4/9の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん(2歳10ヶ月)の学習記録です。
今日の学習記録
今日はお外で遊んだり、お買い物したりでバタバタ〜
というわけで寝る前にすこーしドリルすることに。
坊ちゃん10枚、つーちゃん23枚でしたー!
今日の坊ちゃんはなぜかカラーペンがいいと主張
コピー用紙滲みやすいので嫌だったけど、まぁ今日だけって事でw
そんな感じでクロスワード挑戦
まだまだひらがなは上手じゃないけれど、こういうクイズ式で言葉を覚えていくのもいいかなぁって
こちらは「ちびむす」さんからプリントアウト
普段使わない言葉とかも出てくるので、いい感じ!!
クロスワードといっても縦に全部言葉を埋めていくだけなのでそこまでルールとしては難しくない
ので、言葉を覚えるきっかけとしてやってみました!
ひらがなは穴埋めをしたり、こんな感じで
なぞって自分で書いたりと、バリエーションを増やして飽きないように練習
ただ書くだけの単純作業では飽きやすいので、こんな感じで色々なやり方でやっています。
なぞらなくても書けるようになってきてるんだけど、まだまだ崩れてるし書き順酷いので笑
書き順についてはある程度違ってもいいんだけど、違いすぎるのはなおしたいw
今日はそんな感じで文字を中心にお勉強しました。
つーちゃんは色々なジャンルを23枚
今日は新たに「学習プリント」っていうサイトを使ってみました。
こんな間十で大小の問題
「学習プリント」さんは問題数自体は多くはないんだけれど、使えそうなプリントあります。
特にこの大小の問題は良かった
ほかのサイトだと答えをまるで囲まず、票にまるをつけたりするので文字を読んであげたり、おやが場所を教えなきゃいけないけれど、これは問題そのものにまるをつけられるので。
市販のドリルに1番近い問題だったなぁっと
基本的にどのサイトもクオリティは大満足です。
まぁでも無料なので市販のドリルの方がしっかり構成されてるのは否めない
ただ、サイトを巡ればそれぞれいい問題が分かれてるので…
時間はかかるけどね笑
そんな感じで毎日ドリル探しに明け暮れてます笑
あと少ししたら慣れるとおもうんだけど、それまでが大変です。
お金がかからない分時間がかかりますね笑
ではー!
使用したドリルなど紹介
「ちびむす ドリル」幼児から中学生まで幅広い範囲であります。
色々な会社とコラボしていたりドリルの種類が豊富です。
色々なジャンルのドリルがあるので、お目当の内容があるかもしれません!
HPはこちら
JAKKA(ジャッカ)基本的にモノクロのドリルです。
国語の漢字(ひらがな)の反復練習に向いてます
「ぷりんときっず」国語算数以外のもの知育系の問題あります。
ドリルの作りは良いものが多いのですが…
幼児から小学3年までしかありません。
進度別や難易度も分かれているので子供にあったものを見つけやすいです。
学習プリント.com
こちらは幼児から小学6年生まで今のところあります。
中学生はまだ出ていないようです。問題のジャンルは多くはありませんが、うまく要点が絞られていると感じます。
まとめ
少しずつ紹介サイト増えてきました!
まだまだ隠れてるけどステキなサイトもあるので随時紹介していきます!
どのサイトも無料なのにステキな教材ばかりなので是非チェックしてみてくださいねー♪
前回の学習記録はこちら→学習記録(61)幼児の学習方法紹介してます#ハサミの練習も無料プリントでできます!
コメント