3/29の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん(2歳9ヶ月)の学習記録です。
今日も寝る前に軽くドリルです。
今日の学習記録
今日はちょっと私用でバタバタ〜
寝る前にドリルをすることに。
坊ちゃんはキッズワーク3月号を1冊とドリル11枚。
ベネッセのワークは本当に勉強の機会を与えるのには丁度いいドリルかなぁっと。
子供が楽しくできるように工夫がされています。
シールも多いので、飽きにくいです。
シンプルなドリルでも喜ぶ坊ちゃんだけど、それでもベネッセのワークは特別に喜んでる気がする…
辞めるのは惜しいけど、コストと坊ちゃんの学習進度的にはきっと数ヶ月では物足りなくなりそうなので。
今回でキッズワークは終わり〜
そういえば印刷のドリルにしようとすると、シール系のドリルがなくなるんだけど…
そのあとあたり気にせず楽しんでくれるかなー?
っとそれは気になってるところ。
実際に来月やってみてどうか決めていけばいいかなー?
そんな感じで坊ちゃんはキッズワークを楽しんだ後、ドリル。
今日で「4歳めいろ」終わりましたー。
「こういう簡単なのも楽しいかも!」って言ってたけど、あなたいっつも難しそうな迷路やる時の方が興奮してるよw
つーちゃんは18枚
今日のドラえもんはかたち。
ドラえもんのドリルは基本的になぞり書きが多いので運筆にはもってこい!
我が子たちは雑になる時があるので、雑になり始めると「丁寧にね!」と声かけをしたりします。
あとは「はじめてのすうじ」
こちらは昨日書く練習を見せたけど、それだけじゃなく…
書く前にはこんな感じで数字を読んだり覚えたりするページもあります。
これ一冊じゃきっと書けたりする子は少なくとは思うけど、何冊かやった後に書く練習としては丁度いいかなー
「はじめてのかず」はこんな感じで数字をなぞったりします。
ドリルの作りとしては個人的にはこれを買うならKUMONの他のドリル買った方がいいよなぁっと思ったり。
10以上の数字も出てくるので、初めて取り組むってよりはある程度数字のお勉強してる子向きかなーって感じ
そんな感じで今日もドリルを楽しみましたよ笑
あとそれぞれ数冊買ってあるので、それが終わるのが4月の最初くらいなので…
それまで使ったドリル紹介していきたいと思います。
まぁ大体前後の記事で1冊のドリルを紹介してるので少しでも参考になればいいかなぁっと。
使用したドリルなど紹介
「はじめてのすうじ」KUMONです。
500円程度で買えます。サイズも小さくカラーも派手ではないのでドリル慣れしてる子にオススメします。
|
「ドラえもんはじめてのかず・かたち」
こちらはドラえもんのドリルです。
運筆練習から無理なく数字の書く練習ができます。
また、すうじだけではなく形覚えるドリルです。
ドラえもんを好きなお子さんは多いと思うので、オススメですよ♪
|
「はじめてのえんぴつちょう はじめてのすうじ」
書く練習がメインのドリル
個人的には物足りないぁっと感じますが、書く量より数字に触れる機会を作りたい!っという時にはオススメのドリルです。
|
「4歳 ひらがな」Gakkenのドリルです。ひらがなを書くことに興味を持ち、練習するのにオススメ。ただし、4歳は濁音などの練習なので、最初は「3歳ひらがな」から取り組むといいかなぁっと思います。
|
「4歳 もじかずちえ」
こちらは満遍なく取り組みたいかたにオススメ。切ったり貼ったりと子供が楽しめる内容も多いので、ドリル初心者や飽きっぽいお子さんはこういうドリルがオススメです。
|
「やさしいめいろ ①集」こちらは3歳からです。迷路をひたすらやります。迷路が好きで得意な子にオススメのドリルです。
|
「4歳 めいろ」比較的簡単なめいろが多い。シールもあり喜ぶ子も多いと思います。ただしりとりめいろなどあるのであるていど読めると楽しめると思います。
|
まとめ
子供にとって学びって楽しいもの!っと今のところ思ってもらえてるようで…
このまま色々と学びの楽しさを継続させていけたらなぁっと思います。
勉強も遊びも楽しんでもらいたいものです。
前回の学習記録はこちら→学習記録(51)おてんば年子の今日の学び#2歳児数字書けるようになってきたよ♪
コメント