3/26の坊ちゃんと(4歳)とつーちゃん(2歳9ヶ月)の学習記録です。
今日はまったりドリルの1日でしたー!
今日の学習記録
今日はお家でまったり〜な1日でした。
というわけで坊ちゃんもつーちゃんもすこーしドリル
といってもつーちゃんは2冊終わって2冊追加
坊ちゃんはまず24枚ほど
今日はいちぶんのいち残ってるのをやっちゃいました。
あとはチャレンジのおうちアート
これは息抜きというか、たのしんでやるのがメインです。
こんな感じで工作します。
これはプラス教材なので有料だったけど、工作のドリルって数少ないから個人的にはやってよかったなぁっと思ってます。
このBenesseの教材は坊ちゃんお気に入り。
けど、今月で終わりです。
本当は続けようか迷ってたんだけどね〜
レベルが合わないのと、新1年生の年間ラインナップが曖昧で笑
きちんとどれが届くかわかれば検討したんだけど…
問い合わせてもラインナップ以外にも教材ありますよーって言われただけ。
どんなのが届くか知りたかったけど、無理そうだったので止む無く退会
そんな感じで、残ってるドリルも手をつけ…来月からプリンターでドリルを印刷しようと思ってるので今のところ追加のドリル購入してない。
買いだめしてるからまだあと1週間以上持つだろうけど笑
つーちゃんは夏のおけいこ終わっちゃって、今日から「はじめてのすうじ」と「ドラえもん かずかたち」を始めました。
「はじめてのすうじ」はもう数字系のドリルこれしかなく…笑
これでかけなかったらまぁ足し算とかは数字のシールとか買おうかなっと。
少しでもかけたらドリルとかつぎの展開にいきやすいんだけどね〜
「ドラえもん」はなぞり書きがメイン
ひらがなのドリル楽しかったようで、見た瞬間喜んでました笑
数字の練習をしたり、まるさんかくしかくを認識するドリルですね
最初は数字の練習です。
こんな感じで運筆練習しながら数字を書く練習をしていきます。
ドラえもんのドリルは大きさも子供には使いやすい感じ。
KumonやGakkenのドリルより少しだけ高いけど、喜ぶ子は多いんじゃないかなー?
そんな感じで今日は少しやって早めの就寝。
ママとしては早く寝てくれて助かりました笑
使用したドリルなど紹介
「ドラえもんはじめてのかず・かたち」
こちらはドラえもんのドリルです。
運筆練習から無理なく数字の書く練習ができます。
また、すうじだけではなく形覚えるドリルです。
ドラえもんを好きなお子さんは多いと思うので、オススメですよ♪
|
「はじめてのえんぴつちょう はじめてのすうじ」
書く練習がメインのドリル
個人的には物足りないぁっと感じますが、書く量より数字に触れる機会を作りたい!っという時にはオススメのドリルです。
|
「4歳 ひらがな」Gakkenのドリルです。ひらがなを書くことに興味を持ち、練習するのにオススメ。ただし、4歳は濁音などの練習なので、最初は「3歳ひらがな」から取り組むといいかなぁっと思います。
|
「4歳 もじかずちえ」
こちらは満遍なく取り組みたいかたにオススメ。切ったり貼ったりと子供が楽しめる内容も多いので、ドリル初心者や飽きっぽいお子さんはこういうドリルがオススメです。
|
「3歳 夏のおけいこ」こちらは「もじかずちえ」のドリルが好きなお子様が追加で使うのにオススメです。問題などは違いますが、切ったり貼ったり満遍なく学ぶのは一緒です。
|
「やさしいめいろ ①集」こちらは3歳からです。迷路をひたすらやります。迷路が好きで得意な子にオススメのドリルです。
|
「4歳かず」10まで数えられるようになったらこちらがオススメ12までの数字を数えたりします。書く練習もありますが、KUMONのドリルよりは数字を書く要素が少ないので書けない子でも割と楽しめます。
|
「4歳 めいろ」比較的簡単なめいろが多い。シールもあり喜ぶ子も多いと思います。ただしりとりめいろなどあるのであるていど読めると楽しめると思います。
|
まとめ
大体のドリルやり尽くした気がする今日この頃…
坊ちゃんはどんどん色々できることが増えてきた感じ!
つーちゃんはたのしんでくれてるから今のところオッケー笑
前回の学習記録はこちら→学習記録(49)おてんば年子の今日の学び#楽しく学ぶ習慣はGakkenのドリルがオススメ!
コメント