3/24の坊ちゃん(4歳)つーちゃん(2歳9ヵ月)の学習記録です。
今日はドラえもん大活躍でしたー!
今日の学習記録
今日はすこーしお外で遊んで、そのあとドリルしましたよー
最近タブレット学習は「デジタルコペル」と「トドさんすう」少しやるくらい
制限はかけてないけど、そこまで依存してない感じ。
ドリルは坊ちゃん22枚とつーちゃん24枚
坊ちゃんの取り組んでる「4歳 かず」
後半少し足し算の練習
といってもいきなり式の練習するわけではなく、分けてみたりします。
足し算の基本的な考え方を学ぶ感じですね。
一応今掛け算の概念を覚え始めてる坊ちゃんには簡単だったようですが…
でも時々こうやって基礎を振り返るのも大事かなーっと
忘れないほど反復練習してるわけではないので、時々こうやって覚えてるかの確認も大事ですね。
さんすうに関しては我が家はもう「トドさんすう」のおかげなので笑
これからも「トドさんすう」にお世話になりながら、算数好きなままでいてくれたらいいなぁ笑
そしてつーちゃんは今日こんな感じでてんつなぎをしましたが、1〜10まで覚えたのか簡単にできるように。
これも数々のドリルと「トドさんすう」のおかげです笑
いい感じ♪
次の段階としては1〜10書けるようになってほしいけど…
まぁそれは私の希望なので。
あとは本人のペースと状態に合わせて
万が一書くの苦手だったら数字書かなくていいように工夫しようと思います!
そしてドリルが終わったあと、今日は「ドラえもん はじめてのひらがな」についてくるひらがなカードを使って遊ぶことに。
まぁ自分で切らなきゃいけないし、紙の厚さは薄いのでそう長くは持たなさそうだけど…
つーちゃんと坊ちゃんと一緒に遊んでみました!
最初はつーちゃんだけであ行だけで練習して…
何回かやったあとはか行足して遊んだよ〜
少しひらがなに慣れたかなぁってとこで、坊ちゃんにも参加してもらって勝負!
私が指示したひらがなをタッチ!!
まぁ結果はつーちゃん負けちゃうけど、何枚かとってたし、これであ行は読めるようになった!!
ひらがなカードを上手に使ってひらがな覚えられるといいな〜
ドラえもん好きなお子さんにはオススメです!
使用したドリルなど紹介
「4歳 ひらがな」Gakkenのドリルです。ひらがなを書くことに興味を持ち、練習するのにオススメ。ただし、4歳は濁音などの練習なので、最初は「3歳ひらがな」から取り組むといいかなぁっと思います。
|
「4歳 もじかずちえ」
こちらは満遍なく取り組みたいかたにオススメ。切ったり貼ったりと子供が楽しめる内容も多いので、ドリル初心者や飽きっぽいお子さんはこういうドリルがオススメです。
|
「3歳 夏のおけいこ」こちらは「もじかずちえ」のドリルが好きなお子様が追加で使うのにオススメです。問題などは違いますが、切ったり貼ったり満遍なく学ぶのは一緒です。
|
「やさしいめいろ ①集」こちらは3歳からです。迷路をひたすらやります。迷路が好きで得意な子にオススメのドリルです。
|
「4歳かず」10まで数えられるようになったらこちらがオススメ12までの数字を数えたりします。書く練習もありますが、KUMONのドリルよりは数字を書く要素が少ないので書けない子でも割と楽しめます。
|
「4歳 めいろ」比較的簡単なめいろが多い。シールもあり喜ぶ子も多いと思います。ただしりとりめいろなどあるのであるていど読めると楽しめると思います。
|
まとめ
ドリルも出版社や作る人によって同じ年齢設定してても全然違いますよね。
個人的に勉強ばっかりも良くないけれど、小さいうちに勉強を遊び感覚で学ぶのもいいかなぁっと
勉強に抵抗なくしてくれたら嬉しいです。
前回の学習記録はこちら→学習記録(47)おてんば年子の今日の学び#4歳児濁音完璧になりました!
コメント