3/23の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん(2歳8ヵ月)の学習記録です。
使ったドリルの感想や今日の取り組みを書いてます!
今日の学習記録
今日はお天気が悪いのでお家の中で過ごすことに。
午前中はレゴで遊んだり、おもちゃの車で遊んだり、2人で戦いごっこをしたり…
いつも通りやんちゃな2人。
最近はつーちゃんもきちんと話せるから、2人の会話を聞いてるだけで面白い。
そんな2人はお昼ご飯を食べた後、ついに本日のドリル発言。
すっごい量やりましたよw
坊ちゃんZ会2月号とドリル49枚、つーちゃん77枚…
2人で何冊ものドリルが終わりました笑
坊ちゃんは「やさしいひらがな2集」と「みぎのう」が終わりました。
そして途中から「4歳ひらがな」と「4歳 もじかずちえ」どちらもGakkenのを追加です。
「4歳 ひらがな」は最初ひらがなの復習
と、そのあと濁音等の書きの練習が始まります。
坊ちゃんは濁音は「ぐ〜び〜のひらがな」で覚えたので、読みは完璧!
書きはまぁまぁ4歳なりたてなのに上手だなぁっと親バカ発揮です笑
坊ちゃんはドリル始める前にとっておいたZ会の2月号をやりました。
Z会は年少さんで退会なので、残りあと1冊。
Z会の感想は今度詳しく書こうと思うんだけど…
ドリルの難易度は高くないのでスラスラ〜っと。
まぁZ会はドリルがメインじゃない感じなのでね。
比較的簡単な内容なので、数十分で1冊終わっちゃいます。
そしてつーちゃんは77枚笑
っても今日は「いちぶんのいち」を足したんだけど…
「いちぶんのいち」数ヶ月とってみたけど、悪くはない…
けど、退会するかなー
というのも片面印刷だしね、せいかつの問題が「うーん」って感じ。
まぁ値段は通信教材の中じゃ安いので仕方がないか…と思いつつも。
我が家来月からプリンター買うし、そうなると自分でカリキュラム組めるので、基本は通信教材必要なくなっちゃうんだよね。
まぁそんな感じで今日は「いちぶんのいち」追加と、「かずをおぼえよう」「ちえやってみよう」「こえだちゃん 」の3冊終わったよー
追加で「3歳 夏のおけいこ」と「やさしいめいろ 1集」を取り組むことに。
ドリルのペース早いし割と覚えいいんだよなぁ。
ひらがなは何文字か読めるようになってきてるし、数に関してはもう4が飛ぶこともなく上手に10まで言える。
「3歳 夏のおけいこ」は切ったり貼ったりしながらかるーくひらがなと数字を書く練習します。
ハサミやノリ、シールがあるので子供的には楽しいんじゃないかなー?
こんな感じでちょきちょきして貼り付けます。
こんな感じで大体1日2人とも1冊ペース
もう母はプリンターを買って無料のドリルとか問題集コピーするw
たまにドリル買うけど。
そんな感じで今日もとことん好きなだけドリルやって満足そうな2人でした笑
使用したドリルなど紹介
「4歳 ひらがな」Gakkenのドリルです。ひらがなを書くことに興味を持ち、練習するのにオススメ。ただし、4歳は濁音などの練習なので、最初は「3歳ひらがな」から取り組むといいかなぁっと思います。
|
「4歳 もじかずちえ」
こちらは満遍なく取り組みたいかたにオススメ。切ったり貼ったりと子供が楽しめる内容も多いので、ドリル初心者や飽きっぽいお子さんはこういうドリルがオススメです。
|
「3歳 夏のおけいこ」こちらは「もじかずちえ」のドリルが好きなお子様が追加で使うのにオススメです。問題などは違いますが、切ったり貼ったり満遍なく学ぶのは一緒です。
|
「やさしいめいろ ①集」こちらは3歳からです。迷路をひたすらやります。迷路が好きで得意な子にオススメのドリルです。
|
「やさしいひらがな ②集」KUMONのドリル。
濁点などを覚えたり、単語をなぞって練習します。色々な単語が出てくるので、覚える練習にもなりますよ。単語の部分はなぞるだけで、自分で書く練習はありません。
|
「3〜4さい みぎのう」これは正解するというよりも右脳を鍛えるドリルです。
訓練して鍛えるという感じ。
記憶力の問題は結構難しいなぁと感じました。
|
「4歳かず」10まで数えられるようになったらこちらがオススメ12までの数字を数えたりします。書く練習もありますが、KUMONのドリルよりは数字を書く要素が少ないので書けない子でも割と楽しめます。
|
「4歳 めいろ」比較的簡単なめいろが多い。シールもあり喜ぶ子も多いと思います。ただしりとりめいろなどあるのであるていど読めると楽しめると思います。
|
「2.3歳 ちえやってみよう」簡単なちえのドリル。ちえのドリルを初めてやるにはオススメです。
一緒の絵を探したりします。簡単なので、すでに色々なちえドリルやってる子には物足りないかもしれません。
|
「すうじをおぼえよう」数えたり、比較したり数字に馴染むドリルです一応1〜10まで書く練習ありますが、お家の方が手を添えても大丈夫です。1〜10を覚えて比較できるように訓練します。
|
こえだちゃん はじめてのおけいこノートまちはいさがしとてんつなぎ
ドリルと言うよりは楽しんでやる感じです。内容的には4歳くらいが丁度いいかなー?
図形を見て同じものを書いたり、てんつなぎも数字アルファベットひらがながでてきます。
|
まとめ
今日は紹介ドリルが多いですね笑
ドリルはその子その子で合う合わないあるし、1冊700円ほどするものが多いので、買う前は見本や書店に一度中身を確認してみるといいかなぁっと思います。
最近は子供も一緒に長居しても楽しめる本屋さんが増えてきてるので探してみるのもいいかもしれません♪
前回の学習記録はこちら→学習記録(46)おてんば年子の今日の学び#お外遊びも立派な学びです!!笑
コメント