3/22の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん(2歳8ヵ月)の学習記録です。
思いのまま書いています笑
今日の学習記録
もう段々と日中は暖かくなってきて、お外遊びも回数が増えてきました♪
我が家は何度か学習記録にも書いてるけど、ベランダに室内用の砂置いてあるのですが…
もう予備も足したけど…無くなりそうです。
次は本格的な砂を買って、砂場を作ろうと思いますっ!
そもそも2人とも大人しくおしとやかにお砂で遊んでくれたら減ることはないのですが…
まぁやんちゃな2人なので…ビニールシートを引いてるにも関わらずそれ以外のところにも散らばるわけです
そうなるとその砂はゴミとか付くのでゴミ箱行き…笑
あとは室内用の砂だけど服につく笑
…というわけで以外と減るのよね〜
まぁお砂遊びは個人的には脳に良さそうなので好きにダイナミックにしていただきたいなぁと。
ただ、室内で使わないし、お水NGなので泥んこ遊びもできないのでね…(お値段も砂より高め)
なので次回からは砂場を作成して普通の砂場を作ります。
ベランダなので簡易的だけど。
まぁそんな感じで今日は長い時間お外で遊んだので、お昼寝もたっぷり
ドリルは今日はしないのかなー?
なんて思ってたらお風呂上がりに「ドリルー!!」
ということで、それぞれ少しずつやりました。
坊ちゃんは17枚ほど。
坊ちゃんはそろそろ「やさしいひらがな」と「みぎのう」も終わりそう。
「みぎのう」はこんな感じで今回は利き手じゃない方で線をなぞったりしました。
個人的には坊ちゃんの様子からして「みぎのう」は楽しんでたなぁっという印象。
普通のドリルは年齢が上がると反復的な内容が多くなってくるので、色々なジャンルがあるのは良かったかもです。
欲を言えば七田式のドリルは片面印刷でKUMONやGakkenのドリルと変わらない値段なので…
もう少し安くなるか両面に問題が欲しいなぁっと思ったり。
まぁでもあと10日ほどでプリンター生活になりそうなので、ドリルもそろそろ買うのもおしまい。
たまぁに良さそうなドリルは買うかな〜っと。
つーちゃんは12枚
こえだちゃん のドリル終わりそう
このこえだちゃんドリル…なんか間違え探し雑?というか7個探してーって書いてあって、7個以上あったり笑
まぁなんかドリルってよりは息抜きに可愛いキャラで楽しく!っていう感じ。
まぁ本格的なお勉強としては使えないけど、好きなお子さんは多いんじゃないかなー?
こえだちゃん好きな人はシリーズ3冊出てるのでチェックしてみてくださいね
使用したドリルなど紹介
「やさしいひらがな ②集」KUMONのドリル。
濁点などを覚えたり、単語をなぞって練習します。色々な単語が出てくるので、覚える練習にもなりますよ。単語の部分はなぞるだけで、自分で書く練習はありません。
|
「3〜4さい みぎのう」これは正解するというよりも右脳を鍛えるドリルです。
訓練して鍛えるという感じ。
記憶力の問題は結構難しいなぁと感じました。
|
「4歳かず」10まで数えられるようになったらこちらがオススメ12までの数字を数えたりします。書く練習もありますが、KUMONのドリルよりは数字を書く要素が少ないので書けない子でも割と楽しめます。
|
「4歳 めいろ」比較的簡単なめいろが多い。シールもあり喜ぶ子も多いと思います。ただしりとりめいろなどあるのであるていど読めると楽しめると思います。
|
「2.3歳 ちえやってみよう」簡単なちえのドリル。ちえのドリルを初めてやるにはオススメです。
一緒の絵を探したりします。簡単なので、すでに色々なちえドリルやってる子には物足りないかもしれません。
|
「すうじをおぼえよう」数えたり、比較したり数字に馴染むドリルです一応1〜10まで書く練習ありますが、お家の方が手を添えても大丈夫です。1〜10を覚えて比較できるように訓練します。
|
こえだちゃん はじめてのおけいこノートまちはいさがしとてんつなぎ
ドリルと言うよりは楽しんでやる感じです。内容的には4歳くらいが丁度いいかなー?
図形を見て同じものを書いたり、てんつなぎも数字アルファベットひらがながでてきます。
|
まとめ
とりあえずドリルの消費が激しいのとドリルもやり尽くしてきたので、プリンターを購入して無料でできるものを探すことを決意。
っても購入できるのは来月かなー
今月はパパがバタバタしてるので来月買って使っていきたいと思います!
前回の学習記録はこちら→学習記録(45)おてんば年子の今日の学び#ポピー「あかどり」「きいどり」やったよ!
コメント