3月にポピー「あかどり」4月号が届いたのでその感想と中身をすこーし公開!!
オススメポイントなど紹介してますよー!
今月号の内容と感想
おふろであいうえお
今月号の教材はおふろであいうえお
本年度から毎月特別教材がつくようになりました!
その第1弾こちら
特別教材はデジタル配信もあるようで、今月号はその登録方法の用紙が入っています。
ポピー会員の皆さまは間違って捨てないように気をつけてくださいね!
まぁあいうえお表は100きんなどでも売ってますが我が家は買っていないのでありがたい笑
このポスターは息子より妹の方が活躍してる!
書き順付きなので長く使えそうですね!
わぁくんの内容
今回4月なので「春」のついての内容が多かったかなー
色々なことに興味をもってそれを理解するようになってきた坊ちゃんには楽しい内容だったようです。
途中早口言葉が出てきたけどw
これは我が子は嫌がってました笑
でも言葉も覚えて会話も楽しくなってきた子にはぴったりかと笑
ドリるんと違って「お勉強」って感じじゃないのでお勉強が嫌いなお子さんも楽しんで取り組める内容になってます。
こちらは数ヶ月から1年くらい取っておいて、時々絵本のようによんででみるのもいいかなぁ。
軽い図鑑のような感じで虫やお花のことを知ることができますよ!
ドリるんの内容
今回のドリるんは1筆出かけるひらがなを練習したり、
「あいうえお」のシールを貼って短い文章を読む練習をしたりします。
こんな感じでひらがなはなぞるだけだけど、絵とセットになっていて子供も楽しく取り組めます。
あとは数を比較したりします。
ドリるんは「お勉強」って感じの内容です。
我が子はドリル大好きな子なので喜んでやってますが、学びに興味を持つのは個人差があるので、苦手な子は無理にやらせない方がいいかもしれません。
ただ内容はお勉強が苦手な子でも楽しめるように、オールカラーでイラストも盛りだくさんです。
子供がなるべく飽きないような作りにはなっています。
ドリル好きな子だと全ページすぐ終わっちゃうと思います。
次号は?
次号に特別教材はデジタル配信のようです。
ひらがなをタッチして遊ぶゲームが配信されます。
幼稚園年中になるとタブレットを使って学ぶことも増えていきます。
また動物について知ることができたり、公園で遊ぶ時のルールを学んだりますよ。
まとめ
今月号から会費もあがり特別教材が毎月つくようになりました!
消費税など色々な事情もあってか会費は値上がりですが…
毎月何かオマケがついてこのお値段ならとっても安いと思います。
難易度的には程よい感じだと思いますし、ポピーはお試しもできるので検討してる方は申し込んでみるといいですよ!
公式HPはこちら↓
コメント