3/21の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん(2歳9ヵ月)の学習記録です。
今日はポピーもやりましたー!
今日の学習記録
今日は昨日ポピーが届いてたので、坊ちゃん「あかどり」つーちゃん「きいどり」をまず取り組んでみましたー。
今回から4月号なので、それぞれ学年が上がったよ♪
「あかどり」を取り組んだ坊ちゃん
内容的には簡単だったけど、オールカラーでシールもたっぷりなので坊ちゃんたのしんでました。
まぁ軽ーい復習に丁度いい教材です!
基本的に通信教材届くと1日で終わっちゃうし、簡単だしもったいないなぁっと思ってたんだけど…
ポピーは安いのにしっかり作られてて本当にいい!
がんばる舎やいちぶんのいちも安いんだけど、物足りない感じ。
まぁそんな感じで、坊ちゃんはあかどり、つーちゃんはきいどりをやりました。
つーちゃんはひらがなすこーし興味持ち始めて「い」「う」「お」が読めるように!!
すごーいすごーい!と喜ぶ私笑
そして2人ともポピーだけじゃ物足りないようで…それぞれドリルを開始
坊ちゃんは14枚
今日から「4歳めいろ」開始です。
こんな感じで簡単ですが、こどもは好きなようで笑
Gakkenのドリルになると簡単なのかペースが上がる笑
楽しんでくれてるのは嬉しいけれど出費も結構かかります
色々と試行錯誤してお得に学べる方法探さなきゃなー
ドリルってどうしても買うたびに前半は復習で簡単すぎて無駄な消費してる感じになっちゃうので…
そういう無駄を省けると良いなぁって
そうそう!つーちゃんは25枚ほど
今日から「こえだちゃんのまちがいさがし、てんつなぎ 」を開始!!
これ結構難しいw
一応3歳からなんだけど…結構絵が細かいです。
普段KUMONやGakkenのドリルに慣れてる人は使いにくいかも。
でも可愛いキャラのドリルなので、可愛いもの好きの子にはオススメ!
ある程度できる子で普通のドリルは好きじゃない子にはいいかなぁっと。
つーちゃん数字1と4と6と10かけるみたい笑
すごいなぁ
そんな感じで今日もドリルたくさん笑
ポピーは後ほど細かく紹介していきます!!
使用したドリルなど紹介
「やさしいひらがな ②集」KUMONのドリル。
濁点などを覚えたり、単語をなぞって練習します。色々な単語が出てくるので、覚える練習にもなりますよ。単語の部分はなぞるだけで、自分で書く練習はありません。
|
「3〜4さい みぎのう」これは正解するというよりも右脳を鍛えるドリルです。
訓練して鍛えるという感じ。
記憶力の問題は結構難しいなぁと感じました。
|
「4歳かず」10まで数えられるようになったらこちらがオススメ12までの数字を数えたりします。書く練習もありますが、KUMONのドリルよりは数字を書く要素が少ないので書けない子でも割と楽しめます。
|
「4歳 めいろ」比較的簡単なめいろが多い。シールもあり喜ぶ子も多いと思います。ただしりとりめいろなどあるのであるていど読めると楽しめると思います。
|
「ドラえもん はじめてのあいうえお」貼ったり切ったり子供が楽しんで取り組める工夫がたくさん!ひらがなに興味を持たせるには良い教材だと思います。比較的簡単ひらがなから練習しますよ。
|
「2.3歳 ちえやってみよう」簡単なちえのドリル。ちえのドリルを初めてやるにはオススメです。
一緒の絵を探したりします。簡単なので、すでに色々なちえドリルやってる子には物足りないかもしれません。
|
「すうじをおぼえよう」数えたり、比較したり数字に馴染むドリルです一応1〜10まで書く練習ありますが、お家の方が手を添えても大丈夫です。1〜10を覚えて比較できるように訓練します。
|
こえだちゃん はじめてのおけいこノートまちはいさがしとてんつなぎ
ドリルと言うよりは楽しんでやる感じです。内容的には4歳くらいが丁度いいかなー?
図形を見て同じものを書いたり、てんつなぎも数字アルファベットひらがながでてきます。
|
まとめ
とりあえずドリルの消費が激しいのとドリルもやり尽くしてきたので、プリンターを購入して無料でできるものを探すことを決意。
っても購入できるのは来月かなー
今月はパパがバタバタしてるので来月買って使っていきたいと思います!
前回の学習記録はこちら→学習記録 (44)おてんば年子の今日の学び#ドラえもんの「はじめてのあいうえお」でひらがな興味出てきたよ!!
コメント