学習記録(43)おてんば年子の今日の学び#ドラえもんのドリルは楽しく学べます!

学習記録

2/19の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん(2歳8ヵ月)の学習記録です
どんなに疲れててもドリルはやりたいらしい笑

スポンサーリンク

今日の学習記録

今日は朝からお出かけしましたー
いっぱい遊んだ…はず!!
なのに帰ってきてから「ドリルしたい!」って騒ぎ出す怪獣たち…
お出かけで親はヘトヘトなのにw

というわけで今日はほんの少しだけやることに

坊ちゃんは2枚

「3歳ひらがな」次回でおわりそう。
どんどんドリル終わっていくから買い足しました。

最近無料ドリル印刷ねシフトチェンジしようか考え中。
もうね消費量も激しいし、ドリル買うと最初のページはもう簡単すぎてもったいなく感じちゃうんですよねー

まぁもう少し色々調べてみて、良さそうならシフトチェンジしちゃおうかな笑

そんなことを考えてみたり。

つーちゃんは17枚!

今日は「ドラえもん はじめてのひらがな」を引き続きやってみた。
これは子供好きだろうな〜
まずドリルも大きいから見やすい。
そしてオールカラーなので飽きにくい。
後は無理にひらがなを書かせる感じではないので、無理なくひらがなに触れられます。
最初はこんな感じで運筆の練習

普通のドリルはただ線を書いて終わりが多いけれど、これはノリで貼ったりが出てくる。
子供ってノリとかハサミ好きな子多いので、こういう工夫があると楽しんでできますよね!
ドリルのページ数自体は多くありません。
だけど、ひらがなカードがついていたりするので、ドリルを終えてからも遊べそうです。

あとはこんな感じで

「ちえをやってみよう」をやりました。
この辺りは割と簡単かなー?っという感じ。

「すうじをおぼえよう」もまだまだつーちゃん的には理解できてる範囲
でも、数字を書く練習もあります。
つーちゃんに数字書く技術までまだ求めてないけど、どうなることやらw

遊びもドリルも楽しんでくれたようで良かったです。
こっちはヘトヘトだけどねw

スポンサーリンク

使用したドリルなど紹介

「3歳ひらがな」こちらはGakken
これは1文字ずつなぞって最後は自分で書く練習です。3歳で始めると少し難しく感じるのではないかなー?っと。ひらがなに興味を持って書く練習をさせたいのならオススメです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

3歳 ひらがな (学研の幼児ワーク) [ 学研の幼児ワーク編集部 ]
価格:712円(税込、送料無料) (2019/3/14時点)

 

「ドラえもん はじめてのあいうえお」貼ったり切ったり子供が楽しんで取り組める工夫がたくさん!ひらがなに興味を持たせるには良い教材だと思います。比較的簡単ひらがなから練習しますよ。

 

「2.3歳 ちえやってみよう」簡単なちえのドリル。ちえのドリルを初めてやるにはオススメです。
一緒の絵を探したりします。簡単なので、すでに色々なちえドリルやってる子には物足りないかもしれません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

七田式・知力ドリル【2・3歳】ちえ やってみよう
価格:710円(税込、送料別) (2019/4/4時点)

 

「すうじをおぼえよう」数えたり、比較したり数字に馴染むドリルです一応1〜10まで書く練習ありますが、お家の方が手を添えても大丈夫です。1〜10を覚えて比較できるように訓練します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

すうじをおぼえよう (七田式・知力ドリル2・3さい) [ 七田眞 ]
価格:709円(税込、送料無料) (2019/4/4時点)

 

スポンサーリンク

まとめ

お出かけしてたくさん遊んでもドリルしたがる2人笑
子供の体力は凄まじいです…
私はそこまで体力ないので毎日ついて行くだけで必死w
産後は運動して体力つけなきゃなぁw

前回の学習記録はこちら→学習記録(42)おてんば年子の今日の学び#七田式の「ちえ やってみよう」始めました!







コメント

テキストのコピーはできません。