3/16のボッタ(4歳)とつーちゃん(2歳8ヶ月)の学習記録です。
今日も楽しく学びましたー!
今日の学習記録
今日は坊ちゃん24枚、つーちゃん30枚取り組みましたー!
坊ちゃんは相変わらずひらがなめんどくさがってる割にどんどん書けるようになってきてて、すごいなぁっと感心。
名前はもうほとんど書ける。
そして今日は「みぎのう」を楽しみました!
結構難しいよー!
まぁ正解するのが目的ではなく、鍛えるのが目的だけど…
こんな感じで10秒ほど見た後に、違う紙をみてなにが増えてるか当てるゲーム
結構楽器の数が多いので難しそう
坊ちゃんこの手の問題は結構やったことがあって、ちゃんと10びょうかん見てから別紙を見てどれが無かったか探す問題。
どれがありましたかー?とかどこが違いますかー?って類似の問題もあって、結構難しい
特に七田式のは難しい〜
後は先日ブログにも書いた10秒間見てから目を瞑って書く問題
これは終わった後坊ちゃん爆笑
こんな感じで「みぎのう」はお互い楽しめてる感じ♪
普段のドリルは正解で喜ぶけど、これは間違えても楽しい。
何事も楽しくが1番なので、これはこれでいいドリルだなぁっと。
そしてつーちゃんは「5歳までに伸ばす」シリーズ今日で全て終わり、「はじめてのおけいこノート」シリーズ始めました!
今日は2冊追加!「てんつなぎ 」「まちがい探し」の2冊です。
間違い探しこんな感じで…結構細かい?
一応3歳から対象なんですが…
集中力が鍛えられそう…笑
てんつなぎは最初はおなじ形同士を線で結ぶ感じで、これはまだつーちゃんには簡単すぎる笑
途中から数字や、ひらがなを結んだりするので…
3歳でもひらがなが読めないと厳しいかなー
っという感じ。
つーちゃんはひらがな最近やっと興味を持ち始めてきたので、読めるのはまだ先だろうけど、とりあえず数字のところだけちゃんとできればオッケーかなー
やっと1〜10まできちんと言えるようになってきたので次は数えることと書けること。
まぁ1は書けるけど笑
まぁ書けたらラッキーぐらいでやっていけたらなぁ
坊ちゃんはトドのさんすうで数字覚えたけど、つーちゃんはどうなるのやら…
使用したドリルなど紹介
「やさしいすうじ」KUMONから出てるドリルです。1〜10まで書くこと、30までの数字を覚え書く練習がメイン。数字が書けるようになってから始めるのがおススメ
|
「3歳ひらがな」こちらはGakken
これは1文字ずつなぞって最後は自分で書く練習です。3歳で始めると少し難しく感じるのではないかなー?っと。ひらがなに興味を持って書く練習をさせたいのならオススメです。
|
「やさしいひらがな ②集」KUMONのドリル。
濁点などを覚えたり、単語をなぞって練習します。色々な単語が出てくるので、覚える練習にもなりますよ。単語の部分はなぞるだけで、自分で書く練習はありません。
|
「3〜4さい みぎのう」これは正解するというよりも右脳を鍛えるドリルです。
訓練して鍛えるという感じ。
記憶力の問題は結構難しいなぁと感じました。
|
3.4歳はじめてのおけいこノート まちがいさがし
これはGakkenから出てます。
結構細かい問題も多いので、間違い探し系のドリル1冊ほどやった後に取り組むといいかもしれません。
基本的には間違い探しがメインですが、それ以外の問題もあります。
|
3.4歳 はじめてのおけいこノート てんつなぎ
これはてんつなぎがメインのドリルですが、数字だけではなくひらがなも出てきます。
ひらがなの順番を理解できていないと一人で取り組むのは難しいです。
こちらもほかのドリルである程度数字、ひらがなに慣れてから取り組むと丁度いいかもしれません。
|
「5歳までにのばす 脳育パズル 3さい」
色ぬり、めいろ、てんつなぎの3種類が入ってます。
簡単な問題から少しずつステップアップしていきます。
数が読めたり、めいろが好きな3歳だと簡単すぎるかなーっという印象です。
|
「5歳までにのばす 脳育パズル めいろ編」
こちらは迷路に特化してます。最後の数題は3歳でも難しい子はいるかもしれませんが、その他は比較的簡単で物足りなく感じるかもしれません。
|
「5歳までにのばす 脳育パズル えさがし編」
これは間違いさがしや、同じ絵をさがしたりするドリルです。
絵を見て解く問題なので、楽しめるお子さん多いんじゃないかなー?と感じます。
|
まとめ
最近少し理解力が上がったのか2人ともペースが上がってきちゃってるー!
坊ちゃんは4歳シリーズGakken、KUMON一通り終わったら5歳行こうかなー
少しずつできることが増えて嬉しい反面出費が酷いです笑
前回の学習記録はこちら→学習記録(39)おてんば年子の今日の学び#七田式の「みぎのう」は幼児にオススメ♪
コメント