がgく3/15の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん(2歳8ヶ月)の今日の学び
今日もたくさん学びました!
今日の学習記録
今日はお天気が良かったので公園へ!
ところが、一部整備中で遊具で遊べず…笑
タイミング悪いよー!
2時間くらい騒いで遊んでおやつ買って帰宅。
その後は一旦お昼寝して、ご飯食べたり…
そして寝る前にドリル笑
1時間弱やったかなー?
坊ちゃんは19枚、つーちゃん15枚。
坊ちゃんは結構ひらがなが書けるようになってきた♪
そして濁音とか読めるようになってきて、さらにはカタカナに興味持ち始めてきたよー!
カタカナ覚えたら色々な本とかも読めてくるし、学問の幅広がってくるし。
なんとか飽きずに頑張ってくれたらなぁ笑
そんな感じで、少しずつ坊ちゃん成長してるー!
相変わらず七田式の「みぎのう」は楽しいみたい!
なんかこんな感じで数を予想して遊んだり、
絵を見た後に目をつぶって書いてみたり(説明難しい
普段のドリルは正解を求める感じなので、ゲーム感覚でできるのかすっごく楽しんでます
「みぎのう」みたいなドリルも何冊かほしいなぁ
つーちゃんは「5歳までにのばすシリーズ」をやりました
あと少しで終わりそう
明日には終わって新しいドリル2冊できそうだなー
今日の「絵さがし編」は絵の中から見つける問題
これはつーちゃんできる!
あとはめいろ編は結構スラスラ〜っと。
これ意外と3歳ごろにドリルやり始めの子におススメかなー?
やりこんでる子だと簡単すぎちゃうかも!
あとは切り取ることができないので、一気にやっちゃう子だと止めるのが大変笑
そんな感じで今日もドリルでお勉強♪
お外でも遊べたので良かったかな〜
明日はまたお天気悪そうなのでおうちに引きこもりかなー?
雨の日はドリルの消費量がすごいので晴れてくれると経済的笑
使用したドリルなど紹介
「やさしいすうじ」KUMONから出てるドリルです。1〜10まで書くこと、30までの数字を覚え書く練習がメイン。数字が書けるようになってから始めるのがおススメ
|
「3歳ひらがな」こちらはGakken
これは1文字ずつなぞって最後は自分で書く練習です。3歳で始めると少し難しく感じるのではないかなー?っと。ひらがなに興味を持って書く練習をさせたいのならオススメです。
|
「やさしいひらがな ②集」KUMONのドリル。
濁点などを覚えたり、単語をなぞって練習します。色々な単語が出てくるので、覚える練習にもなりますよ。単語の部分はなぞるだけで、自分で書く練習はありません。
|
「3〜4さい みぎのう」これは正解するというよりも右脳を鍛えるドリルです。
訓練して鍛えるという感じ。
記憶力の問題は結構難しいなぁと感じました。
|
「5歳までにのばす 脳育パズル 3さい」
色ぬり、めいろ、てんつなぎの3種類が入ってます。
簡単な問題から少しずつステップアップしていきます。
数が読めたり、めいろが好きな3歳だと簡単すぎるかなーっという印象です。
|
「5歳までにのばす 脳育パズル めいろ編」
こちらは迷路に特化してます。最後の数題は3歳でも難しい子はいるかもしれませんが、その他は比較的簡単で物足りなく感じるかもしれません。
|
「5歳までにのばす 脳育パズル えさがし編」
これは間違いさがしや、同じ絵をさがしたりするドリルです。
絵を見て解く問題なので、楽しめるお子さん多いんじゃないかなー?と感じます。
|
まとめ
子供ってたのしんでくれると、すっごい勢いで学んでくれますよね笑
でも、ドリルの消費も激しい
コピーも考えたんだけど、それぞれ進度や興味も違うし、シールの問題はコピーじゃ無理だし…
それに今のところ簡単なようで、コピーするとバレるw
前に一度同じドリル買っちゃった時は突っ込まれました笑
でも何か対策とりたいと思います笑
前回の学習記録はこちら→学習記録(38)おてんば年子の今日の学び#2歳児もトドさんすういい感じ!
コメント