3/5の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん2歳(7ヶ月)の学習記録です。
今日の学習記録
今日は坊ちゃんがドリル14枚やって終了しました。
KUMONの「やさしいめいろ」2集これで終わりました。
坊ちゃん割と迷路は得意なんだけど、たまーにものすごく迷う時があって…
こんな感じですっごくさまよってた笑
ぐっちゃぐちゃ笑
一度迷いすぎるとなかなか脱出できないようで笑
「ママどこ行ったらいい?」って聞いてくるので「ここの道行った?」とヒントを出します笑
そんな感じで紙のドリルも迷路が終わったので次くらいから一冊新しいの追加かなー?
KUMONのめいろシリーズあと4冊くらいあるようなので…
Gakkenの4歳 めいろ が終わったら追加で買いたいとおもいます。
ドリルはひらがな以外Gakkenの方が簡単にできてます。
というのも、KUMONは年齢幅が3歳あるのに対し、Gakkenは年齢設定が1歳ずつ。
だからGakkenは3歳なら3歳向けにできてる。
KUMONは3歳の幅に対応できるように作られてるので、1番下の年齢で始めると難しい感じ。
こんな感じでシリーズになってるんだけど、一応坊ちゃんは3歳開始のはカタカナ以外終わってます。
カタカナそろそろ始めようかなーっと思ったり。
とりあえずGakkenとKUMONを対象年齢までやって、そこからは色々なドリルに手をつけようかなーっと。
毎日のようにドリル消費してるので、色々ドリル買ってみて学習記録の方で細々とレビューしていきたいと思います
勉強って個人差あるし、特に小さな子はできてもできなくても個人差がすごい。
我が子も平均よりできることもあれば、できないこともあるし。
ひとりの人間を育ててるわけだから、教科書通りにはいかないよね〜
坊ちゃんもつーちゃんもそれぞれ得意なこととできないことがあって、同じ親から産まれたのに不思議だな〜っといつも思ってます笑
そんな感じで、今日は坊ちゃんだけやる気スイッチ入ってドリル!
つーちゃんはまったりした1日でした。
使用したドリルなど紹介
がっけんの「3〜4歳 こうさく」です。これはオススメ!ただ切るだけではなく、折って貼ったりと小さな子でも楽しめる工作です。なかなか工作のドリルってないので、これは嬉しいです。
|
KUMON「やさしいひらがな①集」
はじめてのひらがなで習ったひらがなを復習して、新たに書きやすい文字から練習を始めます。
ひらがなを読めるようになってから取り組むとおススメ
|
「やさしいめいろ②集」
①集が終わってから解くのがおススメ。
KUMONのドリルは程よく難しくなって行くので、つまずいたら1つ前のドリルに戻ることをオススメです。
カラフルで楽しく取り組むことができます。
|
「やさしいすうじ」KUMONから出てるドリルです。1〜10まで書くこと、30までの数字を覚え書く練習がメイン。数字が書けるようになってから始めるのがおススメ
|
まとめ
学習記録書いてはいるものの、ブログにupするタイミングは結構ずれちゃう笑
まぁこんなこともやってたんだー程度に見ていただければなぁっと。
結局数検について調べてないし笑
調べなきゃ〜
前回の学習記録はこちら→学習記録(30)坊ちゃんとつーちゃんの今日の学び#寝る前にドリルたくさんしたよ♪
コメント