今回初めて小学館から出ている「幼稚園」を買ってみました!
飛行機での時間潰しに…と思い購入。
今後も買おうかなー?っと思う内容だったので、紹介したいと思います!
内容と付録について
びょんびょんラーメン
これは家で作って家族で遊びました笑
完成系はこんな感じ。
ラーメンが上下にうごいているあいだにお題のラーメンを作るという遊び
幸楽苑とのコラボらしいです笑
「よくかんがえたなぁ」と思いながら我が子と遊びました。
ただ、作る際紙が思ったよりも丈夫じゃないなぁっと感じました。
テープも結構貼ったりして補強。
それで扱いが雑な我が子たち。
つーちゃん(2歳半)に崩壊されてしまいました笑
あとはラーメンの種類が少ないので、数回やって満足かなー?
遊ぶというよりは動くラーメンが面白い感じ笑
坊ちゃんも数回やったら遊び終わりました。
ドラえもんパラシュート
こちらは映画にちなんでなのかなー?っと。
パラシュートといってもなんだかイマイチ笑
これはオマケ程度に考えた方がいいかな笑
一応遊ぶ感じだけど、坊ちゃんは手をつけませんでした笑
雑誌の中身
もうね、雑誌の内容は素晴らしいものが多かったです。
最初の方はレンジャー系やテレビの流行ってるキャラなどでページを消費してる感じは否めません。坊ちゃんはレンジャー系興味ないし、ほかのものも興味ないので飛ばしてました。
この辺りはどこの雑誌も同じかな?
おもちゃとかも出てきて子供の「ほしいなぁ」を刺激してしまう笑
でも、後半の内容は素晴らしいなぁっと。
実際我が家は「もじ」「かず」「思考力」以外に「理科」っぽい内容はどうやって提供してみたらいいんだろう…と悩んでいました。
どうしても「実験」とか「いきもの」などについてはドリルだけだと物足りないない感じがしてしまって…
子供が興味を持てるような教材がないかなー?と探していたのですが…
「幼稚園」だと手軽にその入り口に触れることができましたよ。
今回「モンシロチョウ」とドラえもんの映画があるからか「月」について
モンシロチョウがどうやって成長するのか詳しく写真で紹介
イモムシがチョウになることを坊ちゃんは知ったけれど、その過程をじっくり見るのは初めてで、興奮してました笑
月については完全に理解したわけじゃないけれど、楽しんで聞いてましたよ♪
内容もそんな難しいものではなく、導入としてはじゅうぶんです。
図鑑って結構重くて、本の中では値段かかるので…
こういう気軽に触れられる機会を持てるのはいいなぁっと感じました。
あとはまなびwithのお試しが少し。
まとめ
今回初めて「幼稚園」買ってみたのですが、良かったです。
1000円超えちゃうのですが、我が子は何回も読んでるので良いかなぁっと。
ただ付録が壊れやすいので、割高な気持ちになっちゃう人もいるかも。
次号は「がちゃがちゃ」が付録として登場です!
毎月買うというより、気になる付録や内容の時に買うのも良いかなぁっと思います。
幼児雑誌は知育にも良い感じの内容なので、たまに買ってみるのも良いですね!
書店や楽天などで発売中ですよー!
|
コメント