2/20の坊ちゃん(4歳1ヶ月)とつーちゃん(2歳8ヶ月)の学習記録です。
今日は北海道です笑
今日の学習記録
北海道3日目です。
今日はワケあって、まったり予定だったので…
お外で雪遊びしようかと思ったけど、室内で過ごすことに。
坊ちゃんはトドの算数で引き算を自分で解いて遊んだりしました笑
トドさんすうレベルCも達成1/3越しました。
結構賢いなぁっと感心。
楽しそうにやる坊ちゃんを見て、つーちゃんもついにトドさんすう始めました!
いつも「4」の数字に弱いつーちゃん。
トドさんすうで「4」に慣れますようにっ!
そんな感じでアプリでお勉強した後、「ドリルやりたい!」と言い出した坊ちゃん。
37枚もやりました笑
北海道まで来てドリル…笑
それにしてもひらがななぞるの上手になってきました。
最近は数字1〜9全て書けるようになった坊ちゃん。
ひらがなもなぞりなしでかけるものも増えたり…
本当に子供の成長スピードには驚かされる。
あとは「3歳かず」もやったけど、簡単なようで…笑
「3歳かず」では1〜10までを覚える練習なので簡単
まぁでも毎回毎回できないものをできるようにするドリルばかりじゃなくて「これしってるー!」って言うドリルも必要かなぁー?っと。
これだけ学習記録を書いてるけど、別に子供に天才になってほしいわけでもなく…
「学びって楽しいなぁ」って思ってほしいだけなので笑
おまけに知識がついたらラッキーくらい笑
学びの楽しさって、知らないものを発見したり、知った時。
それと「できた!」ていう体験や、「知ってる!」という体験かなーっと。
まぁ親としてはこれらを上手く提供したいけれど、結構難しいなぁ。。。。
…と考えたりします笑
最近「3〜5歳のかみこうさく」にハマってる坊ちゃん。
Gakkenの「かみこうさく」は作ったあと遊べるものが多いので、子供にはすっごく楽しいドリルみたい
そんな感じで坊ちゃんはドリルすっごく楽しんでくれているので嬉しいなぁ。
つーちゃんもお兄ちゃんに負けじとドリル好きだけど、今日は7枚
まだ書店に行けてなかったから、ドリル間に合うかハラハラしたけれど…
7枚だったのでなんとか笑
その夜やっと書店に行けたけど、あんまり種類がなかったので…
また時間ある時大きそうな場所に行ってみようかなー?
とりあえず用に2冊は買えたので…
数日はもつかなー?
北海道は旅行と色々用事もあってきたので、暇な時間は子供たちに付き合いたいと思います笑
使用したドリルなど紹介
七田式の「もじをおぼえよう」
GakkenやKUMONと比べると紙が薄いです。
また、これだけではひらがな覚えられません笑
覚えるというよりは、ひらがなに触れて興味を持たせるかんじかなー?
|
がっけんの「3〜4歳 こうさく」です。これはオススメ!ただ切るだけではなく、折って貼ったりと小さな子でも楽しめる工作です。なかなか工作のドリルってないので、これは嬉しいです。
|
Gakken「3歳かず」10までの数に触れます。
比較的数のドリルの中では簡単な方です。
数を覚え始めに取り組むにはちょうどいいドリルですよ。
|
KUMON「やさしいひらがな①集」
はじめてのひらがなで習ったひらがなを復習して、新たに書きやすい文字から練習を始めます。
ひらがなを読めるようになってから取り組むとおススメ
|
「やさしいめいろ②集」
①集が終わってから解くのがおススメ。
KUMONのドリルは程よく難しくなって行くので、つまずいたら1つ前のドリルに戻ることをオススメです。
カラフルで楽しく取り組むことができます。
|
KUMONの「はじめてのすうじ」
こちらは10までの数字を理解して、書く練習を始めたい子にオススメ
最後のページは自力で数字を書く練習になってます
|
まとめ
というわけで、今日はドリルの1日でしたー!
北海道でもドリルとは…笑
とにかく我が子たちはお外遊びもドリルも全力で楽しんでくれているので、出費は痛いけど応えたいなぁっと。
北海道寒いけれど、ご飯おいしー!
満喫したいと思います。
コメント