2/5の坊ちゃん(3歳11ヶ月)とつーちゃん(2歳7ヶ月)の学習記録です。
今日はお部屋の模様替えをしたり、久しぶりに紙のドリルをしましたよ!
今日学習記録
今日は気温は高かったけど、曇り気味…
ニトリから荷物が届いたので、模様替えの日でした♪
坊ちゃんつーちゃんもお手伝い!
いい感じにお部屋が仕上がってきた〜!
ニトリが来る前に「いちぶんのいち」やり始めた2人。
坊ちゃんは26まい
つーちゃんは19枚ほど。
レベル1のつーちゃん、今回は「か行」がメイン。
ひらがなに興味を持たせる感じですね。
言葉から指定のひらがなを探したりします。
数字は「3、4」がメイン。
うちの娘なぜか「4」が苦手笑
苦手というか、いつも4の存在無いのです笑
でも、今回のお勉強で「4」がわかったようで…
いちぶんのいちのおかげです笑
レベル2の坊ちゃんは今回もひらがなを書く練習。
ひらがなは気分が向かないと書きたくないようで笑
まぁ別に書けなくても読めたら困りはしないので、焦っては無いです。
興味を持った時にやってくれたらいいかな〜くらい。
最悪「絶対将来文字書きたく無い!」っていうならこんな風に打つこともできますしね笑
気楽に気長に学びたいことをしっかり学んでいってくれたら満足です。
そんな坊ちゃん迷路は大好き!
見つけてすぐにやってました。
迷路のレベルは難しくはないかな〜っと。
あちは同じ絵を見つける練習。
今回はきちんとできてて一安心。
やっぱりまだ3歳児。集中力が切れてくると正解率が低くなるので笑
とってもわかりやすいです笑
「いちぶんのいち」全体的には問題ないつくりですが…
生活の問題はレベル2では坊ちゃんに難しいような…
というものの、生活の問題「父の日は何月」とかなのです。
まぁ調べて答えてみようってことでいいのかなー?っとは思ってますが、お花の問題とかは調べるの大変です笑
後は前回の「いちぶんのいち」取り組んだ時にも書いたけど…
間違い探しが細かい笑
結構時間がかかるのと、難しい感じです。
間違い探しも好き嫌いによってできる範囲変わってくると思いますが、割と間違い探し好きな息子でも難しく感じたようです。
そして今日は「トドさんすう」のアプリと「fill」というアプリを提供。
「トドさんすう」の方ですが、これは子供喜んでます。
課金してもいいかな〜と思ったけど、1年か2年の年払い。
うーむ。
月額500前後(契約年数で割引あり)だけど、年払いにすると6000円から10000円
これはこの先ずーっとやってくれるなら出す価値ありだけど…
もし飽きたらもったいないなぁっという印象。
今のところ無料で楽しめてるので、もう少し様子を見てみようかなー。
次は「fill」これは一筆書きのアプリですね。
木本的に課金なくても遊べるので、広告が邪魔かなーという印象。
でも、無料で楽しませてもらうのでしたら、広告はしょうがないですね笑
こんな感じでヒトフデで書いていきます。
ちなみにこれはまだレベル1
坊ちゃんはレベル1の 17問くらいまでやってました。
本人は好きみたい。
こういうお勉強じゃないけれど、考えるアプリも随時入れていこうかな〜っと。
「ちえのおけいこシリーズ」は
つーちゃん1周目終わり、2週目へ。
坊ちゃんはまだ1週目おわってません。
今日は新しいアプリに夢中だったので笑
2人とも性格的に「終わり」って言ったら大暴れしたりしないので、タブレットを与えても30分を目処に一旦休憩取り入れてます。
1日に数回はいじってますが、外遊びもおもちゃで遊ぶのもたくさんしていますよ。
タブレットも上手に使うと素晴らしい教材だなっとしみじみ。
また知育に良さそうなアプリあったら随時紹介していきますね!
使用したドリルなど紹介
「fill」これは一筆書きのアプリ。考えながら遊べるので知育にいいと思います。
もうじき4歳の息子は楽しそうでした。
「トドさんすう」これは幼稚園から小学校2年生くらいまでにオススメアプリ。
有料が年払いなのが残念ですが、算数に興味を持たせるには素晴らしいアプリかなぁっと。
「5歳ちえのおけいこ」ちえのおけいこシリーズ最後の年齢。
ひらがな読める子は挑戦してみるといいかもしれません
アプリの「3歳 ちえのおけいこ」
こちらGakkenからです。学習の記録や時間をお知らせしてくれる機能も付いています。
「デジタルコペル」
これは好き嫌い分かれそうなアプリです。
右脳を刺激しそうな問題ばかりですよ!
まとめ
最近はアプリでも紙でもお勉強♪
よっぽど楽しいみたいです。
興味がなくなるまで、とことんたのしんでくれたらいいなぁっと。
インフルがものすごーく流行ってるみたいなので、お気をつけて〜!
前回の学習記録はこちら→学習記録(12)坊ちゃんとつーちゃんの本日の学び#濁音はへんしん!ひらがなたくさん読んでみたよ♪
コメント