学習記録(2) 3歳11ヶ月と2歳7ヶ月の学びの記録※今日はお絵かきもしたよ♪

学習記録

さて、2日目もサボらずかけました笑
今日もお勉強したり、ベランダで遊んだり…
充実した時間だったなぁっと。
本日の記録も書いていきます!(ほとんど自己満)

スポンサーリンク

本日の学習

坊ちゃんは今日はこどもちゃれんじが届いたので、表現プラス(有料)のを1つといちぶんのいち(通信教材)を9枚やりましたよ!

表現プラスは、今回とっても楽しかったようで…

こんな感じでクレヨンで描いたあとティッシュでぼかしたりしました!


子供的には「ふわふわになった!」と大はしゃぎ!
もし、表現プラスやってて、これから取り組むご家庭はクレヨンは柔らかいのをお勧めします。
というものの、クーピーっぽい感じだとぼかしにくい…

あとはいちぶんのいちです。

今日はひらがなや数字を書いた後、自分でまるをつけてました。


我が家はドリルは一回しか使わないので、今のところ好きな鉛筆やクレヨン又はペンで記入してます。
なので、撮影時色によっては見づらい笑

間違い探しは…いちぶんのいちのレベル2は少しだけ難易度たかめかな?


絵が細かく違いが小さいので、チャレンジやほかの教材の間違い探しに慣れてると、少し苦戦しそう…
我が子も最後の一個結構探してました。

あとは生活ですね。
食事に使うものなど探していきます。


本人は割とできて喜んでました。

つーちゃんはお絵かきをして、ドリル21枚。
毎日よくやるね〜笑
めいろが好きなのようで笑

今日はまずお絵かきしてまして…
お顔がかけた!っと見たら本当に目鼻口がある!

親バカの私は感動です笑
写真に撮りました笑

そのあとドリルするとせがまれたので…

休憩やお外遊びを挟みながらドリル21枚。

糊でぺったんしたり

大好きなめいろをしました。

ちえの問題ではどっちか数多い方をまるをぬろう!
って問題だったのですが、まぁ雑に塗ってました笑


「ちゃんと塗らないの?」って一応聞いたら
「これでいいよ〜」と。
ぬりえ系は気分がのらないと真面目にはやらない笑

そんな感じで、今日も真面目にお勉強〜

ベランダではお砂遊びを楽しみました!
お砂は一応室内で遊ぶ用なのですが…まぁすっごく汚すので、外で笑

明日はお買い物に行ってお菓子を買うと宣言してたので、お勉強は休憩かなー?
個人的にはドリルの消費が収まるので、休憩大歓迎笑

スポンサーリンク

今日の使用ドリルの紹介

まずはくもんの「すいすいはってみよう」です
こちらは「さいしょの○○」シリーズの次のステップです。
最初の10数題はシールですが、残りはおうちの方がハサミで切ってものを貼っていきます。
こどもはノリやシール大好きですから、何か机に向かって取り組む最初の段階はこういうのがおススメです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

すいすい はってみよう (おやこのファーストステップ)
価格:583円(税込、送料無料) (2019/1/24時点)

次は「2歳 もじ かず ちえ」です。こちらは学研発行。
レベル的には比較的簡単かなぁっと。
学研のこのシリーズ、もじ、かず、ちえはそれぞれ別々でも出てますので、それに取り組む前にこちらに取り組むのをおすすめします。

最後にくもんの「はじめてのめいろ」 こちらは②集です。
めいろ得意な子はこちらからはじめても丁度いいかもしれません
昔話や、童話の絵でのめいろが楽しめます。
「これはこんなお話なんだよ〜」と会話も広げることができるのでおススメです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はじめてのめいろ2集 (めいろ) [ くもん出版編集部 ]
価格:712円(税込、送料無料) (2019/1/24時点)

スポンサーリンク

まとめ

2日目もサボらずかけて安心です。
でもお勉強おやすみした日は更新しない予定なので…
お勉強頑張った時だけ更新していきます♪

今ドリル以外にもお勉強方法色々見つけて、我が子に早くやらせたい!

またドリルなどその時使用しているものを紹介しているので参考にしてくださいね!

次の学習記録はこちら→学習記録(3) 2歳7ヶ月と3歳11ヶ月の今日の学び#パズルをしたり、ドリルもたくさんしました!

前回の学習記録はこちら→学習記録(1) 2歳7ヶ月と3歳11ヶ月のお勉強記録※2人ともドリルたくさんやりました♪使用ドリルも紹介!







コメント

テキストのコピーはできません。