せっかくブログを開設してるし、子供達は今のところ勉強大好きなので…
学習記録でもつけようかなぁっと。
我が家はホームスクールか、海外移住か今の所話し合い中…
そんな我が家の子供達の成長記録です
本日の学習記録♪
まずは上の子坊ちゃん(仮名)は今日は通信教材余ってたの2冊と、「いちぶんのいち」という通信教材のプリント12枚です。
下の子のつーちゃんはドリル27枚。
つーちゃんもドリル大好きなので1日1冊近くなくなる。
そして休憩やご飯にしようとすると泣いちゃう笑
達成感が楽しいんだろうな〜
いいことだ!
今日はお外寒くてお外で遊べないし、我が子はドリル大好きなので結構消費。
これでも時々ご飯や休憩で止めてるけど…
「やりたい!やりたい?!」と何度も笑
まずは坊ちゃん!
いちぶんのいちは、ブログで後ほど紹介する予定ですが…
今日はひらがなを書いたり…
数字を書いりしました。
知育問題は卵はだれの子か当てたり
ピースを探したり。
うんうん。
坊ちゃんはパズルや数字は得意だけど、書くのはさほど好きじゃないみたい笑
書いたりハサミの使い方はつーちゃんの方が覚えが早い感じ。
つーちゃんは今日はシールを貼ったり
めいろをやったり
おなじものを探したり。
多分、つーちゃんには少し簡単なんだろうなぁ。
子供達と一緒に毎日勉強してると、できなかったことができるようになったり、「これできたのか!」と発見できたり…とっても楽しいです。
今日の使用ドリルの紹介
まずはくもんの「すいすいはってみよう」です
こちらは「さいしょの○○」シリーズの次のステップです。
最初の10数題はシールですが、残りはおうちの方がハサミで切ってものを貼っていきます。
こどもはノリやシール大好きですから、何か机に向かって取り組む最初の段階はこういうのがおススメです。
次は「2歳 もじ かず ちえ」です。こちらは学研発行。
レベル的には比較的簡単かなぁっと。
学研のこのシリーズ、もじ、かず、ちえはそれぞれ別々でも出てますので、それに取り組む前にこちらに取り組むのをおすすめします。
最後にくもんの「はじめてのめいろ」 こちらは②集です。
めいろ得意な子はこちらからはじめても丁度いいかもしれません。
昔話や、童話の絵でのめいろが楽しめます。
「これはこんなお話なんだよ〜」と会話も広げることができるのでおススメです。
まとめ
今日の坊ちゃんとつーちゃんの学習記録でした。
そのついでに使ってみたドリルや参考書の紹介やいい点マイナス点など紹介していこうかな〜っと。
お勉強好きなのは嬉しいけれど…消費量半端ない!
しかもレベルが簡単なんだろうな〜っと感じるので、コピーして何度もやらせるのはちょっと…
コピーした方がやっぱり安上がりなんだろうか…
色々調べてみます!
次の学習記録はこちら→学習記録(2) 3歳11ヶ月と2歳7ヶ月の学びの記録※今日はお絵かきもしたよ♪
コメント