先日、教科書を渡したいと連絡を頂き、坊ちゃんと取りに行ってきました。
坊ちゃんは教科書に興味がないようでしたが、せっかく税金で用意して頂いてるし、どんな内容かなー?と、私の方がわくわくしてました。
一応担任の先生もご挨拶してくださるということで。お会いすることに。
担任、校長、他1人の先生と私たち親子。
担任の先生が挨拶してくださり、教科書を頂きました。
まぁ調子のいいおぼっちゃん。
敬語でしっかり挨拶、会話します。
担任の先生としては、学校に来て欲しいわけです。
教科書でわくわく感を出したり、○日にはゲームをする予定なので来て欲しいなぁっと、坊ちゃんにお話しして下さいました。
坊ちゃんm「楽しそうです。」とか来てくれる?っていう会話のお返事は「行きます。」とかw
隣で吹き出しそうになっちゃいました。
担任の先生の次なる一手は教室見学。
坊ちゃんの机を見せて「ここが坊ちゃんの席だよ〜」って。
「嬉しいです!」とかいう坊ちゃん。
まぁそんな感じで、教科書、教室見学をささっと済ませて、帰宅。
帰宅後「学校○日行くの?」って聞くと「行く予定!」とお返事が!
パパに話して、パパもびっくり笑
「本当に行きたい?気を使ってない?」と本人に確認。
「だいじょうぶ!ゲーム楽しみなの!」っていうので、私たち親子は学校行く選択したのね〜くらいに思ってましたが…。
夜布団に入って一言。
「やっぱり行かなくていい?」と。
どうしたのかと聞くと、「ゲームしたいわけでもないし、行きたいわけでもない」と言い出すw
「え?先生に楽しみ!とか私たちにも行きたい!って言ってたよ?」って聞いたら
「実は先生があまりにも来て欲しい感出すから、気を使ったんだよ。その方が喜ぶかなー?って。
席があるのが嬉しいのは本当だけど、行きたいわけじゃない。」と。
私たちにも「行きたい」と言った理由を聞いたら
「行くって言ったから、そうやって言ったほうがいいかな?ってママも最近学校行くか聞いてくるし、行った方が喜ぶのかなー?って思ったから。でもやっぱり行きたいと思えないから、行かないわ」
と言われましたw
いやー。正直私はホームスクールでいい派なんですよ。むしろ歓迎気味です。
でも息子の目には学校行って欲しいママに見えてたみたい。
なので「どっちでもいい。ママはあなたの選んだ方を応援する」と答えました。
正直、勉強、人との関わりをきちんと学んでくれるのならホームスクールでいいのです。
ただ学校はコスパがいい。もちろん問題点もありますし、問題教師もいる。でも素晴らしい事もあるし、素晴らしい先生もいる。
自分で探さなくても同じ歳のお友達が作りやすく、勉強も最低限教えてくれる。
ホームスクールはお金めっちゃかかるのよ!!笑
あと親の自分の時間はほぼないw
学校で用意してくれてる分、ママが自分で用意しないといけないので、、、笑
給食もそう!
3食用意するのは大変なんですよね〜。
たまに手を抜いてカップラーメンのこともありますがw(カップラーメン喜ばれる我が家w)
色々ホームスクールはホームスクールで大変だなぁっとは思います。
まぁホームスクールしている方々の中でも考え方や方針が違うと、金銭的な負担も違いますが。
あくまでも我が家のスタイルは学びを楽しく、人ともしっかり関わっていくスタイルなので。
出かけたり、教育に投資したり…
諭吉に羽が生えて飛んでいく感じです笑
…と、話は逸れましたが、教科書いただいたものの…。
一切開いておりません。
学校でチラッと先生がめくってくれたのを見て、満足したらしい。
本棚にそっと眠っております。
きっと教科書は私が坊ちゃんに提案する教材選びの参考になりそうですw
近々別室登校(私付き)が始まるので、またどんな事したとか書いて行きたいと思います!
ではまた!
ホームスクールの家庭での勉強は学習記録として紹介しています。
学校との話し合いなどはこちらから
コメント