前回こちらの記事
書いた後、息子に早速話をしてコナンゼミ加入することになりました笑
早速ナゾトキやテキストなどやってみたので、感想などを書いていきます!!
コナンゼミ4月号!!
通信教材
今月からコナンゼミ開講です〜!!
通信教材のドリルきちんとコナンでしたー!!
息子はそこまでコナンが好きじゃない(アニメは怖いらしい)けど、コナンゼミはやってみたい!って事ではじめました。
ただやる事が毎日多すぎるので、週2回、算数国語合わせて2〜6回分をやっていく感じです。
今回は様子見っていう事と、1年生の範囲しっかり出来てるかな?っていうのがあったので、1年生から。
国語はひらがなのみです。
市販のドリルと違うので、その月その月に少しずつ進んでいくのもいいですね〜♪
息子は字はお世辞にも綺麗とは言えない…笑
スピード命!みたいな所あるので、綺麗さよりも素早さ優先になります。
まぁ普段の勉強では全く問題無いのです。
どんなにきたなくても答えが合ってたらOKですが。
これから先受けるであろう検定やテスト、人に渡すお手紙なんかは綺麗な字を書けた方がいいですよね。
相手にきちんと読んでもらえる字を書くって大事なスキルの1つだと思います。
というわけで、ベネッセの赤ペン先生と、こちらのコナンゼミは丁寧にゆっくり書く!を目標にやってます。
なので汚いとバツにするので、頑張って丁寧に書いております笑
まぁ多少のハネはらいは問題ない(文部科学省もOKって言ってるし)。
という感じで、特に国語は丁寧さに重点を置いて頑張ってます。
算数は数字を書いて、何個か数えるがメインでした。
丁寧さ重視ですが、1つ気づいた事が!
実は数字の「7」の書き方、息子はちょっと違うんですよ。
日本の「7」てブログとかで表示される「7」と違うじゃないですか?
2画で書きますよね?
坊ちゃんはトドさんすう出身なので
数字の「7」が海外の1画で書く「7」なのですw
数検とかでは大丈夫だろうなぁっとは思ってますが、日本式の方も書けた方がこの先日本のテストばっかり受けるだろうし良いよな…っと思いつつ…。
息子にはどっちも書ける様にしようって声かけはしました。
トドさんすう大好きっ子は注意が必要です笑
コナンゼミには生活っていうもの自体はないですが、見開き1ページほど、お花についてなど、生活っぽい感じのドリルがあります。
全教科カバーできないってなると、ちょっと物足りない感じもします。
でもその分?思考力系の問題でカバーしてくれたり、英語は割と充実してるなーと感じました。
個人的に思考力系のドリル大好きな息子だから、コナンゼミありがたい!
1週間分のサンプルが公式サイトで見れるのでURL貼っておきます↓
あと、個人的に思うのが、添削問題も必要なく、プリンターあるならPDF版の方が安いのでオススメです。
楽さを取るのなら配送版の方がいいけど、我が家みたいにどんどんやっちゃう子ならPDF版の方が勿体無く感じない笑
そんなわけで私はPDF版推しですw
ゲームも豊富!!
いやー個人的にはコレが1番嬉しかったよ。
坊ちゃん実はあまり本を読みません。
最近少し読んでくれる様になったけど、1日1冊とか。
ドリルが大好きだから、ドリルで語彙とか読解力とか国語を補ってたんだけど…
コナンゼミのゲームもなかなか素晴らしい!


などなど…
ことわざや慣用句に触れられるゲームが何種類かありました!
ゲームの難易度も初心者向け
会員ページでできますよ♪
ただ、レベル的には簡単ですので、中受向けではないです。
あくまでも触れて楽しむ程度って感じですね。
このほかにも図形、計算のアプリがありました!
テキストを取り組んだ後のご褒美などにいいかもしれませんね♪
ナゾトキとアニメの話数
まだ息子と少ししかやってないので、解いたナゾトキのアニメがどこか調べたものを随時書いていきます。
実はナゾトキはアニメ動画を元に作られています。
アニメを区切って途中でナゾトキを入れるので、アニメの中身がなかなか入ってこないw
そして観てる私は懐かしくなって、ナゾトキ終了後その話のアニメをかけましたw
でも実際なん百話もあって、探すの大変でした(途中でイチイチ検索しましや…)
面倒なのでまとめておきましたので、参考になればと思います。
ぜひナゾトキが終わったら観てみてください!!
[1][2]赤白黄色と探偵団【509話 シーズン13】
[3][4]コナンvsW暗号ミステリー【510話 シーズン13】
[5]〜[8]怪盗キッドの瞬間移動魔術(テレポーション)【515話 シーズン13】
[9][10] 明治維新ミステリーツアー(探索編)【518話 シーズン13】
[11][12]明治維新ミステリーツアー(解決編)【519話 シーズン13】
[13][14]ワインレッドの告発【520話 シーズン13】
[15][16]仮面劇に秘めた悪意【527話 シーズン13】
[17][18]怪盗キッドVS最強金庫(前編)【537話 シーズン13】
[19][20]怪盗キッドVS最強金庫(後編)【538話 シーズン13】
肝心のナゾトキのレベルですが、基本常識(曜日や月日など)や1年生の範囲の勉強ができればじゅうぶん楽しめるかと思います。
ヒントも3つくらい見れますし、1番優しいレベルのナゾトキだと、大人は答えわかると思います。
ヒントを見るともらえるポイントが減っちゃうので、そういうのが嫌なお子さんは大人の方と一緒に取り組むことをオススメしますよ。
動画だけの受講もできますし、こちらにお試しできるので、親子で挑戦してみてくださいね♪
【謎解き動画(小学生向け)】
おわりに
今月号は始まったばかりなので、息子も私も大喜び。
このまま数ヶ月楽しんでくれたらいいなぁっと思います。
随時ナゾトキの動画更新されたらこちらにもアニメの話数更新していく予定です。
コナンゼミはこちらから入会もできますのでぜひ!
他にも通信教材やってます。
4月号のレポはこちら
普段の勉強やドリルの紹介してます!
コメント