どうも。
今回は4月号のレポです。
3年生受講しようかな…?とか、
先取りしたいけどどんな感じ?と思っている方の参考になったらいいなぁっと思います!!
ちなみに受講時は1年生です(早生まれ)
4月号レポ!!
教材はこんな感じ
この中でも今回の坊ちゃんイチオシ教材は…
pキラリペン!!!w
ボタンを押しては「うおぉ〜!かっこいいいいい!!」と到着以来喜び愛用しております。
ライト付きのペンなだけなのに、見事にベネッセマジック(勝手にそう呼んでいますw)にかかった坊ちゃんは大喜び。
ベネッセすごいですね〜。
このジュエルペン?の良いところはライトが勝手に消えるとこw
新1年生についてきた光るやつは自分で消さないと消えないので、消し忘れちゃったりして電池がもったいないw
そしてミラクルじっけん!雲・にじ・雷メーカー

こちらは正直…まぁまぁでしたよ…笑
子供はまぁ喜んではいましたが、1回で終了しました…w
大人の私も勝手にもっとダイナミックなものを想像していたのですが…。
普通です。
雷メーカーとか「雷作成しちゃうの?!」って思ったのですが、なんかボタンを押すと小さくカチッと見えるだけ。
雷の仕組みと一緒だよ♪
くらいのノリです…。
息子は「雷も虹も作れるかと思ったよ」って言っておりましたw
正直宣伝の仕方がすごい勢いだったので、余計落差が酷かったのかもしれません。
後は2021年といえばこれ!
鬼滅の刃セット。

3年生は漢字ポスター、ワーク、消しゴムが入っておりました。
実は我が子鬼滅の刃には興味ないため、特に喜んでもいませんでしたが、鬼滅の刃好きなの子はコレで漢字好きになるきっかけができるのならバンザイですね♪
(写真撮影時にはすでに消しゴムは行方不明でした…w)
消しゴムの方ですが、消しにくいですよ笑
まぁやる気を出す道具としてはいいのですが、消えにくいと結局使わない子も出てきそうですね。
ワークブックは思ったよりも薄かったです。
国算数ページずつ。
稀にフリマサイトで高値で出してるのを見かけますが、そこまで出して買うほどではないかなっと。
チャレンジタッチの方は、4〜7月号で使うまとめのドリルも入ってました。
これはまだ取り組んでいませんが、タブレットだけより定着しそうなので大助かりですね。
最後は漢字辞典。

こちらはこれから使えそう!!
まだ本人には渡してませんが、3年の漢字を本格的に取り組む際には役に立ちそうです。
今回の教材は大体こんな感じでした。
詳しく見たい方はホームページに年間に届く教材が見れますので、確認してください。
【進研ゼミ小学講座】
2学年先取り坊ちゃんの反応
まぁ元々算数は小学の範囲ほぼ終わってるので、国語をしっかり取り組みたいため3年にしました。
4月号を予約?入会のため2月の月末にタブレットは届いたのですが、その時はおさらいレッスンのみ。
ゲームも少しだったんです。
それが本講座になると、ゲームで勉強もたくさん!レッスンに取り組むとジェルが貰えて喜んでいました!!
しかもレッスンやればやるほどニャッチというキャラが褒めてくれる〜!
これはもうとことん取り組む感じにw
お陰で得意の算数は1日で終わらせ、赤ペンも提出…。
早すぎるw
あとご褒美にゲームも喜んでました!
ゲームのためにさらに頑張る仕組みです。
雲・にじ・雷メーカーは先ほども書きましたが、あまり喜んではいませんw
ただ,タブレット教材には今のところ大満足です!
我が家は復習(漢字は練習)のために使ってますので、内容にはほぼ満足!!
ただ3年生で3年を受講し、勉強が得意な子には物足りないかもしれません。
勉強苦手な子が楽しく勉強に取り組める工夫がベネッセにはたくさん詰まっている感じです。
そういった感じなので、新1年生の坊ちゃんも楽しく取り組むことができるんだと思います。
4月号入会だとタブレット代は0円らしいので、気軽にチャレンジしてみるのもいいかと思います。
おわりに
4月号は盛りだくさんなので、5月6月に入るより、4月に入会がオススメです。
3年生は4月入会時点だと、2年のおさらい、かけ算のゲームも配信されていましたので、2年の授業につまずいている子にもいいかな?っと。
中受を考えている子には簡単すぎるので、オプション教材もありますがそれをつけるとまぁ割とお値段します。(塾よりは安いですが)
引き継ぎレポしていきたいと思います(坊ちゃんが退会しなければ…)ので参考になると嬉しいです!

コメント