ホームスクールの学習記録#2 宮本哲也さんのドリル紹介♪

1週間慌ただしく過ごしました!

今回は4連休もあり,ドリルの枚数は少なめです。

今回の期間は学校見学をしたり,USJ に行ったりとドタバタ。

学校見学したものの,坊ちゃんの行きたい欲は掻き立てられなかった模様。

改めてお家で学びたいとの意見をいただきましたw

学校生活に魅力を感じないらしいw

とりあえず,私は坊ちゃんの出した答えに,寄り添いつつ,サポートしていくまでです。

というわけで今回の取り組みを記録していきます。

スポンサーリンク

2021.3.5〜3.11

取り組んだ内容

きらめき算数脳 かず.りょう 入学準備〜1年生 (6回分)
きらめき算数脳 ずけい 入学準備〜1年生(4回分
)
だいじょうぶドリル 4年生(9回分)
天才脳ドリル 空間把握 入門(24回分)
グレードアップ問題集 理科1.2年 (4回分)
グレードアップ問題集 社会 1.2年(4回分)
グレードアップ問題集 国語 漢字 1年(4回分)
グレードアップ問題集 算数 計算 2年 (8回分)

かしこくなるパズル 入門1(8回分)
算数と国語を同時に伸ばすパズル 初級(13回分)
ことばパズル (6回分)
ハイレベ 100 さんすう1年 (8回分)
たんていパズル (2回分)
ナゾトキ漢字ドリル 2年(8回分)
一気にきわめる かけざんわり算 2〜4年 (2回分)
いっきに極める 小数(2回分)
さんすうプリンモン 大きい数のしくみ(3回分)
プリントキッズ 2年漢字(7回分)
毎日のドリル 1年 もっと計算力(3回分)
毎日のドリル 3年 図形・数・たんい (1回分)
毎日のドリル 4年 図形・数・たんい(2回分)
毎日のドリル 3年 かけ算わり算(2回分)
論理エンジン 1年生(4回分)
論理国語 1年生レベル (8回分)
ハイレベ 100漢字1年(8回分)
ハイクラス全科 1年(6回分)
グレードアップ 1年 計算(2回分)

チャレンジタッチ2年

キュレオ

今回はこんな感じです。

先週からドリルが2冊入れ代わりました。

いっきに極めるシリーズのかけ算割り算は2〜3週して、本人もだいぶ納得した感じなので、次の段階に。

い前は小数ちょっと理解に時間がかかってましたが、すんなり。

この調子でどんどん取り組んでいきたいと思います。

小数は本当に学年を超えて100倍は?とか最初の方に出てくるので、復習又は先取りにはもってこい!w

授業に合わせて〜は無理かな??

今回オススメしたいドリルたちは「宮本哲也さんシリーズ」笑

是非やって欲しいドリルがたくさんですw

私自身、宮本哲也さんのドリルいいなぁっと思っているので、全種類集めようと考えておりますw

まずは1番のオススメ!

「たんていパズル」

これは勉強嫌いな子でも楽しめちゃう子多いんじゃ無いかなー?

読解力を鍛えるのにすごくいいと思います。

お値段も手頃ですし、是非やってみてください!!

ただ、一点マイナスな部分と言えば、裏表同じ問題なんですよね〜。

言いたいことは分かるのですが…スキャンして何度も取り組んでる我が家的にはいらない機能w

それを除けば完璧なドリルだと思うのです!!

それぞれの証言や説明を聞いて順位や持ち物、席順を当てたりします。

まずは入門からやってみるといいかもしれません。

成功体験をしてから難しくしていった方が、この手の問題はいいかなぁっと。

そして同じ宮本先生のドリル

「賢くなるパズル」

こちらは算数というよりは思考力??

ナンプレとか、数字を線で結んだり、色々なジャンルのパズルを解いていきます。

息子はこの手のドリルが大好きなので、これは入門編2冊購入しました。

基本編が終わると、ナンプレになっていきますので、色々なパズルを楽しみたい方は入門、基本をオススメします!

そして最後に「国語と算数を同時に伸ばすパズル」

これは先程書いたたんていパズルと、ナンプレが合体したドリル。

上2つ全部買うのはちょっと…とか、日々時間がない!って場合にはこちらがオススメです!!

表がたんてい系、裏がナンプレという風に1回で2種類の内容をできるので、お得な気分♡

どのドリルにしようかなーって迷ってる人は、一旦こちらのドリルの入門編を買ってみて、子供の様子を見るのもありかなー?っと思いますよ。

こんな感じで3種類紹介したのですが…まだ少し宮本先生のドリルが発売されている模様…。

毎日ドリル15〜25枚やる坊ちゃんですので、そのうち手をつけていきたいと思います。

何周もしてるドリルもあるんだけど、簡単だと1回で終わるので、ドリル毎月すごい量買ってます…w

なので色々手をつけてるので、随時お勧めのもの、これはやめておいた方が、、、っていうドリル紹介していきたいと思います!!

それぞれの画像のリンク先はAmazonになってますが、楽天もポイントがついておトクです!!

楽天roomでまとめてますので、楽天が良い方はこちらを参考にしてくださいね♪

楽天roomはこちら

スポンサーリンク

おわりに

今回は宮下哲也さんのドリルをまとめて紹介しました〜!!長文読解を嫌がるお子さんとかには、まずこういう短くても言葉の言い回し方だったり、文から色々なことを読み取る力は大事だと思うので。

ぜひ取り入れてみてください!!

ではまた1週間分の取り組みまとめたら更新したいと思います!!

コメント

テキストのコピーはできません。