トドさんすうを使用して「算数好きになった!?」息子たちのリアルな話。個人的な評価の話。

どうも!

今回は以前

を書いたのですが…

割とこの記事読まれてます。

もうだいぶ前に書いたのと、ブログというものを書き始めて間もない時だったので、文章がはちゃめちゃ(今もですが…)

メリット、デメリットの話から、今回は実際に成長した子供たちにどういった影響を与えているのか書いていきたいとおもいます。

スポンサーリンク

2年間使ってこうなった!

坊ちゃん(6歳)

彼がトドさんすうを使用し始めたのは4歳ちょっと前。

数字が好きな坊ちゃんに、何かいいアプリがないかなー?と思ってアプリを探してた際に発見!

渡してみたら一気にハマったので「2年契約」致しました。

実際使用した月日は1年もなし笑

坊ちゃんだけに関して言えば、2年契約じゃなくてもよかったかな?っと思います。

当時全てやり終えた時には、まだかけ算の問題も少ししかなく、モンスター、ミッションなど全てやり終えました。

その後はどんどん進んでいき、現在算数は計算だけで言えば6年生の範囲をしたり、文章題、図形などは3年の範囲をやっています。

息子自身はどう思ってるか知りませんが、親の私からみたらトドさんすうのおかげだなぁっと感じてます。

かけ算の前までの範囲はほとんどトドさんすうで覚え、ドリルで定着という形でした。

トドさんすうは1つ1つがよく作られていて、子供が楽しく取り組めるようになっています。

また、取り組む量も丁度いいような気がします(我が子は猛スピードでやってしまったので…多分です笑)

困ったことと言えば、親の私がかけ算以降のアプリを探す際。トドさんすうのクオリティと同等、またはそれ以上を望んでしまうったこと。

そしてなかなか無く、凹んでいることです笑

ここまで丁寧に作られていて、息子にぴったりだったアプリなので、小学校6年生レベルまで出して欲しいなぁっと言うのが本音。

そうしたらまた課金するのになぁ…

長々と私の気持ちを書いてしまいましたが、坊っちゃんには本当にぴったりなアプリだったと思います。

3〜6年の範囲をやってる坊ちゃんは今も算数が大好き!!

数量感覚がかなり鍛えられるんじゃないかなー?っと思いますよ。

視覚優位の子にもオススメだと思います。

我が子は猛スピードで使用してたので課金しましたが、正直無料でも割と楽しめるので、まずはお試ししてみるといいかもしれません。

つーちゃんの場合(4歳)

2歳の時から本当に気分でトドさんすうを触っています。

彼女は今1年の範囲ならだいぶわかる感じです。

正直2年の範囲まではトドさんすうに頼ろうと思っているので笑

近々またやってみないか提案します笑

しかし、2年契約は終了してしまったので…笑

またハマって課金となると大変かな…?笑

やっぱり子供にもよるのか、坊ちゃんほどハマってる感じはなかったです。

つーちゃんは可愛いものが大好きなので、「モンスター可愛くない!」とおっしゃってました…笑

絵に拘らず、純粋に算数を楽しんでる坊ちゃんの方がハマり度は高い。

しかし、やっぱりトドさんすう効果?なのか、算数に対して苦手意識もなく、楽しんでます。

なので個人的にトドさんすうをつーちゃんにもやらせて良かったと思っています。

スポンサーリンク

まとめ

結果、やってみた方がいいと思います。

無料である程度お試しできるので、まずはやってみるべし!

ちなみにYouTubeでnumber blocksとか好きな子は割とハマりやすいんじゃないかな?

うちの坊ちゃんも昔好きだったので笑

タブレット抵抗ある方は無理にやらせる必要もないですが、ゲームやる子で、楽しく勉強させたい!って子にはまずやってみるといいかもしれません。

子供によってはハマりすぎて、算数大好きになる事も!

坊ちゃんは算数大好きですw

今日も順調に4、5年生の算数やってました笑

ぜひやってみてくださいね♪

コメント

テキストのコピーはできません。