子連れ入院 何が必要?あると便利なものは?

出産・育児

前回子連れ入院について少し書いてみましたが、
今回は子連れ入院の時にあると便利なものや
必要なものをまとめてみました!

 

病院によって用意してあるものなどもあるので
病院に確認してくださいね!

スポンサーリンク

必要なもの

おむつや着替え

 

着替えは必須です。用意してくれるところはないでしょう。

我が子は1歳3ヶ月の時に子連れ入院でした。

まだおむつの時期だったのですが…忘れて慌てた覚えがあります。

赤ちゃん扱っている病院なので、ありそうなのですが…

置いてあるところもあるので事前に確認してみてください。

置いてあるところでも、割高なことがあります。

お金より荷物軽くしたい!っていう方は良いのですが…

少しでも安く済ませたい!って方は忘れずに持っていきましょう。

 

ご飯やおやつ

 

これは病院に要確認です。

ご飯は子供用あるところもあります。

 

「大人用はあるけれど子供用はありません。」
っていうところ多いです。

 

年子さんやまだ離乳食完了してないお子さんには、

量も多ければ食べられるものも少ないです。

 

なので市販の離乳食などまとめて購入しておくといいですよ!

万が一市販の離乳食が余っても、
退院後使えるので大目に買っておいても大丈夫です。

 

あと、意外とおやつ大事ですよー!

産婦人科はおやつの時間がある病院が
圧倒的に多いですよね?

 

年齢によってはまだあげられないものも出てきますし、

ママ自身も食べたい!笑

 

ということで子供は子供用のおやつを用意しておくと良いです。

 

ご飯もおやつも病院によりますが、

子供が食べやすいテーブルや椅子がない場合があります。

そうなるとベットの上で食べさせることになるので
なるべくボロボロになりづらいお菓子を選ぶことをオススメします。



食器や洗剤

 

先程のご飯やおやつに関連してくるのですが、
ご飯を自分で用意、又は取り分けてあげる予定の人は
食器類は持っていくといいです。

 

おやつもお皿に入れられますしね!

 

スプーンやフォークなども用意しておくと便利だと思います。

 

子連れ入院に優しく全て用意されている場合もありますが、
私が入院したところはなかったです。

 

お皿とスプーンやフォークがあると、
お見舞いに来てくれた方が
「子供にどうぞ」って色々食べものをくれたりするので、
いざという時にも使えます。

 

そして、自分で用意した食器は自分で洗うので
食器用洗剤あるといいですよー!

病院にコンビニが付いているところなどは買い足しでもOKですが、
コンビニだと少し割高だったりします。

 

子供用のシャンプー・ボディーソープ

 

自分の分はもちろんですが、お子様の分もお忘れなく…

 

我が家は
子供用のあわあわのシャンプーとボディーソープ兼用を使用していたので、
持っていくのを忘れて急遽パパに買いに行ってもらいました。

 

歯ブラシと歯磨き粉

 

コンビニが付いていても
子供用の歯ブラシ売ってない場合あります。

 

歯ブラシ売ってても
子供用の歯磨き粉が売ってない!ってこともあります。

 

年齢が低ければ低いほどコンビニなんかでは取り扱ってないこと多いので、
事前に用意しておくといいですね。

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”Bone” name=”ほね太くん”]これってただ、Yukiが忘れっぽいだけで、[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”Bone” name=”ほね太くん”]普通にみんな用意してるのでは?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”Yuki” name=”Yuki”]…………笑[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”Yuki” name=”Yuki”]まぁ病院はなんでも揃えてるでしょ!って言う変な自信があったので笑[/speech_bubble]



スポンサーリンク

あると便利なもの

対象年齢関係なく書いていきますので、
ご自身のお子さんに合いそうなものを用意してあげると
病院生活も少しは楽かもしれません。

ぜひ、参考にしてくださいね^_^

 

シールブック

 

シール好きなお子さんには必須です!

結構な時間潰してくれます。

100均にも売っているのですが…シールが小さかったりします。

 

我が家はシールブックではなく
クリアブックに貼って遊ばせました!

後日クリアブックでオリジナルシールブック

 

を更新しますね!

 

ポータブルDVD

 

iPhoneやiPadはまだ触らせたくない

 

などという方はDVD見ることができるものを用意しておくといいですよ!

 

一日中病院は暇ですからね

 

大人でも暇なのに小さいお子さんは
もっと暇なはず!

 

数枚DVDを用意しておくと、暇つぶしにはなります!

 

タブレットやスマートフォン

 

我が家はスマホやタブレット使わせていなかったのですが、
流石に入院中は与えました。

私はAmazonのタブレットを子供に渡したのですが、
これが便利!

非表示やロック機能が付いてまして、

ネット検索出来なくすることも可能です。

なのであらかじめ数個アプリを入れておき、

触ったら危ないであろうアイコンは非表示にしました。

また、使用制限の時間を決めることができるので

入院中以外でも、お子様にタブレットを渡す最初の一個は

アマゾンのタブレットをオススメします!

お値段も割と安いのでiPadよりは気軽に貸すことができるのも魅力です。

 

ポケットWi-Fi

先程書いたタブレットなどでも使用するのにあると重宝します。

 

動画など見せたり、アプリ使用すると
結構データ使用してしまいますよね?

 

そこで、ポケットWi-Fiの出番です!

 

最近はレンタルもあるので、わざわざ2年契約のWi-Fiを購入しなくても
入院期間中のみ使用することができます。

 

データ制限かかってしまったり、回線の繋いでないタブレット類をお子様に渡すときは
ポケットWi-Fiがあると便利ですよ。




スポンサーリンク

まとめ

子連れ入院となると、自分の荷物以外にも用意するものがたくさんあります。

 

あると便利なものリストを参考にお子様に合わせたものを用意しておくと
入院生活が少し楽になりますよ

 

産後は自分が思っている以上に身体はぼろぼろです。

少しでも負担は減らした方がいいので、
便利なアイテムむをうまく使って子連れ入院乗り切ってくださいね

 

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”Bone” name=”ほね太くん”]うまく手を抜くことも大事だからな[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”Yuki” name=”Yuki”]そうだね![/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”Yuki” name=”Yuki”]休むことも大事なママの仕事なので、便利なものは使って[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”Yuki” name=”Yuki”]少しで楽してくださいね![/speech_bubble]

子連れ入院を検討している方は

出産の子連れ入院のメリットやデメリットなど。

も参考にどうぞ




 

コメント

テキストのコピーはできません。