今回はトドさんについて長々と書いていきます。
実は普段自己満のの記事学習記録(14)坊ちゃんとつーちゃんの本日の学び#トドさんすうにハマり中。課金迷ってます笑
結構読まれてまして…
もしかして、結構課金を迷ってる方多いのでは!?
と思ったので、細かく書いてみようと思います。
ここが素晴らしい!!
範囲が広い
幼児から小学2年生の基礎を学べます。
1〜10を数えるところから始まり、掛け算くらいまで。
なので兄弟がいると、一緒に使えることができます。
また有料登録すると、兄弟みんな有料会員になります。
個人的に1〜2年生は春休みや夏休みに、復習やちょっとした予習にぴったり。
算数が苦手かなー?っと思ったらこのアプリを使うのも良いですね。
わかりやすく、飽きにくい
コレ、結構大事。
1回の括りが1〜10問で多すぎないので、苦になりにくい。
また、“きょうのぼうけん”やミッションでは色々な問題が出てくるので飽きにくいです。
同じ問題をひたすらやるのは、少し飽きちゃいますよね。
でもトドさんすうは、色々な問題を少しずつやっていきます。
またゲーム感覚で解けるのと、飽きないように色々な問題を繰り返し解いていくので身につきやすいです。
小さい子は文字ばっかりでは飽きちゃう子もいますし、わかりやすく絵で説明されるので取り組みやすいかなぁっと。
モンスターを集めたり、星や鍵を集めたり…
特にモンスターは特別かわいいというわけではありませんが…
シークレットになっているものが、問題をきちんと正解するとゲット出来て集まっていくので楽しいらしい。
数字が書けなくても大丈夫
文字や数字が書く子が苦手な子もいれば、数字はまだ書けないけど数えたりたし算好きな子もいますよね?
そんなお子さんにはトドさんすうがおススメです。
自分で数字を書くことはもちろん
数字を選んで答えることもできます。
なので、数字を書けなくても算数を理解していたらドンドン進めちゃいます!!
もちろん幼稚園の範囲だけではなく、小学2年生の基礎までは数字を選んで回答することができます。
保護者ページで確認
どのくらい問題をやったか、どのジャンルが苦手かわかるようになっています。
レベルの進行度も把握可能。
兄弟別で見ることができます。
左利きにも対応!
トドさんすうでは基本的に記入場所が右側にあるのですが、左利き用に左に移すことも可能です。
キーパッドにも対応しているので、得意なやり方で解答ができるのでいいですね。
ゲームの種類が豊富
とにかくさんすうのゲームが豊富
色々なゲームがあるので子供が飽きにくい。
本当に遊びながら学べちゃう感じです。
計算以外にも、マトリックスやお買い物、しんけん衰弱などなど…
さんすう脳を鍛えることができちゃいますよ♪
ココが残念
お金の計算は出来ません。
お金の問題は日本円ではなく、海外のお金の計算です。
なのでお金について覚えさせたいのなら、トドさんすうは向いてません。
まあ趣味程度に海外のお金について学ばせるなら、丁度いいかもしれません。
使用制限ができません。
我が家は特に問題なく使っていますが、使用制限かけられません。
なのでゲームやりすぎちゃう子、又は使用時間を決めてる子には少し大変。
自分(又は保護者)が管理しなければいけません。
苦手は自分で克服
トドさんすうの楽しみの一つであるモンスター集め。
モンスターはそれぞれ“きょうのぼうけん”“ミッションモード”で集めることができます。
トドさんすう適当にやっても解答できちゃうといいますか…
選択問題は適当にやることもできちゃうわけです。
数字も必ずしも書くというわけではなく、選ぶこともできるので正解しやすい。
そしてきょうのぼうけんも1日一回という制限がないのでどんどん進めちゃいます笑
お陰で我が子は2桁の繰り上がり足し算引き算できるようになったけれど、少しずつ…と思ってる方には合わないかなぁっと。
漢字、ひらがな出てきます。
学年にあったレベルをやるのなら問題はありませんが…
我が子は年中で、全てのレベルを終えました。
そこまで難しく作られてないっていうのもありますが…
小学生レベルになると、文章問題や表の問題も出てきます。
そこに漢字が使われてる…
文章問題は読み上げてくれるのですが、表は読み上げ無しなので、こればっかりは親の手助けが必要です。
タブレット渡してる間に家事!とかに予定だと、後半は大変かもしれません。
月額料金
月額料金が高いような安いような…
というのも(2019年10月現在)月額だと700円、2年間一括だと1万円くらい。
自動更新じゃないのはありがたいですが、700円はハちょっと高いかなぁ?っと思うし…
2年間の方が月額に直すと450円くらい。
安いけど2年間やるかなー?って思ったり。
ちなみに我が家は2年間で購入
兄弟がいるため、長く使えるだろうと思ったんです。
2年生の基礎まであるし…と。
でも一番上の子はもう全て終わらせちゃいました。
それでもやってない期間とかあったり。
さんすう好きな子はあえて1ヶ月単位の方がお得かも。
結局2年間契約して数ヶ月で解約とかだったらもったいないです。
おわりに
今回トドさんすうについて書きました!
随時いいとこ、残念なとこあれば追記していきます。
個人的にさんすうの優秀なアプリってほとんどなく…
なのでここまできちんと作られてるアプリは珍しいんじゃないかな?
なので我が家は課金して正解だったなぁっと思いました。
実際に2年間使用した感想書いてます!
コメント