今回幼児を連れて灘浜サイエンススクエアへ行ってきました♪
どんなところか紹介していきたいと思います♪
灘浜サイエンススクエア
入場料駐車場無料
嬉しいことに、駐車場も入場料も無料なんです!
駐車場から館内まではすこーし歩きます。
施設も駐車場もお金がかからないのは、お財布に優しいですね!
ただ、車で行く場合入り口がすこーしわかりにくいです
グーグルナビ使ったのですが、わかりにくかったなぁっと。
授乳室はなし、オムツ変えはできます
残念ながら授乳室はありません。
サイエンススクエアを楽しむのも2時間くらいかなー?っとは思うので、車の中などで済ませておくといいでしょう。
オムツを変える場所は女性トイレについてました。
中はこんな感じ!
まずはこんな感じで鉄ができるまでを学んでいったりできます。
映像を使ってコベルコマンが関西弁で説明してくれますよ。
そしてこれはドレミの音がなります。
まぁ、綺麗に鳴るわけではないですが、壁に貼ってある楽譜を演奏してみるとちゃんと音階が聞こえてきます。
こちらは重心を使ってボールを真ん中に入れて遊んだり
これは中に入って進むとクルクル回ったり(ハムスターみたいでした笑)
空気入れみたいなのを動かして電力がどれくらい作れるかっていうのもありました。
私が行った時最高記録が90と表示されてましたが…大人の私は13とか笑
本当に90だったのかしら?笑
我が子たちはこの環境コンビニも楽しんでました。
こんな感じでレジでバーコードをうったりできます。
バーコードを打つと、食材の説明など画面でしてくれたりしますよ。
息子は車の断片に大興奮!
自分たちの乗ってる車の内部がこんな風にできてると知って興奮してました笑
ここの施設は環境についてと、鉄ができるまで、そして鉄などがどのようにして使われているのか知れる場所です。
幼児には無理でしたが110センチ以上のお子様はこの遊具?みたいのに登れるみたい。
この遊具の下のトンネルを通り抜けると、映像が床に!
幼児の子供からしたら不思議な現象だったようです。
全体的に幼児でも遊べるものありましたが、確実に楽しむなら小学生くらいが丁度いい気がします。
無料なのにクオリティが素晴らしかったです。
我が子は上の子が、数種類の石から大きな塊ができることを知って感動してました笑
ずーっと「すごーい!」って笑
ただ、親の私が映像からわかりやすく噛み砕いて説明していたので…
親の力なしに理解するなら小学生くらいがベストかなー。
ココが残念
授乳室がないのでまだ下の子が小さいと大変かもしれません。
車で来るなら最悪車で授乳できるので大丈夫かと思いますが、電車やバスで行く場合はどこかで授乳してからいきましょう。
色々と体験できるものもあって、幼児でも楽しめなくはないですが…
対象は小学生くらいかなー?っというのは幼児を持つ我が家には残念ポイントでした。
ただ、先程も書いたように綺麗な施設で、たくさん学べるので無料は素晴らしいです。
あとは、お弁当など食べることができません。
すぐ隣に公園があるので、そこで食べることはできますが…
夏の暑い日に外でご飯は大変かなぁっと。
まとめ
今回は灘浜サイエンススクエアのレビューでした。
個人的にはすごく素晴らしいと思いました(ただ幼児には少し難しかったかな)
子供がもう少し大きくなったらまた訪れたいと思います。
住所:〒657-0863 兵庫県 神戸市灘区灘浜東町2
電話番号078-882-8136
営業時間: 9:30〜16:30(月曜定休日)
駐車場:○
授乳室:×
URL:公式HP
遊ぶ場所を探すならココ!
じゃらんnet
大手のじゃらん。実はイベント情報など検索できます。
子供向けのイベントを調べて予約もできるものも多いので助かります。
また、宿泊も赤ちゃんや子供OKなところを検索できるので、子持ちとしては有難いです!
コメント