学習記録(75)幼児のドリルや教材紹介してます♪ハサミのドリルもプリンターで!

学習記録

5/2の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん(2歳11ヶ月)の学習記録です。
かなりの自己満記事です笑

スポンサーリンク

学習記録

今日はまったりでした。
とりあえずドリルするー!っていうことで、ドリルすることに。

坊ちゃんは13枚

ちびむすさんで、プリントアウトしたハサミのドリルをやりました。


まぁこれは息抜きドリルらしい

我が家はハサミも立派なお勉強なのですが…
ドリルに疲れたからドリルって笑
まぁ、本人がたのしんでるほで、それでよし笑

そんな感じで、坊ちゃんはドリルをしました。

つーちゃんは25枚

まぁつーちゃんは比較的簡単なドリルなので、ペースが早い。
こんな感じで、影に合う絵を当てたりしました。

最近ネットで無料のドリルばっかりだけど、シールがないので本人たちは少し物足りないかんじ。

子供だからシール大好きなんだよね〜
シールのドリルは欲しい気もするなぁ
でも、市販のドリル渡したら1日ちょいで終わってしまうし。
何かいい方法探したいと思います。

最近はドリル以外にもアプリやら、パズルなどもやってるので、ドリルの枚数は減ってきてる感じする。
まぁドリル意外にも色々やって好きなこと見つけてくれたらなぁっと思います

スポンサーリンク

使用したドリルなど紹介

「ちびむす ドリル」幼児から中学生まで幅広い範囲であります。
色々な会社とコラボしていたりドリルの種類が豊富です。
色々なジャンルのドリルがあるので、お目当の内容があるかもしれません!
HPはこちら

「ぷりんときっず」国語算数以外のもの知育系の問題あります。
ドリルの作りは良いものが多いのですが…
幼児から小学3年までしかありません。
進度別や難易度も分かれているので子供にあったものを見つけやすいです。

HPはこちら

「学習プリント.com」わかりやすく、可愛らしい問題が多いです。
ドリルの種類はそれほど多くはないですが、要点を学ぶにはちょうどいいと思いました。
また随時更新されているので、欲しいプリントが出てくるかもしれません。
HPはこちら

スポンサーリンク

まとめ

個人的に幼児のうちにお勉強は楽しいものだ!って思ってくれたらなぁって思ってたので、今のところいい感じです。
紙のドリルだけではなく、色々なものを使って楽しんでもらいたいと思います。

前回の学習記録はこちら→学習記録(74)幼児のドリルや教材など紹介♪たし算の文章問題頑張ってます。







コメント

テキストのコピーはできません。