学習記録(74)幼児のドリルや教材など紹介♪たし算の文章問題頑張ってます。

学習記録

5/1の坊ちゃん(4歳)つーちゃん2歳10ヶ月の学習記録です。
5月に入って最初の日。
今日はドリルたくさんしました。

スポンサーリンク

今日の学習記録

今日から5月ですね。
毎日書き溜めてるものの、更新は遅くなりがちですが…
今日は坊ちゃん20枚もやりました。

文章問題もやってみたけど、説明なしで自分でできてたよ。
感激

まぁ今はたし算しかないってわかってるから、文章全て読まなくても数字を抜き取るだけでもできるみたいで、本人は「たし算だけだから、数字書いてあるの足すんだよね?」って言ってました。
合ってるけどw
文章の意味を理解して解くのが目的です笑

とりあえず、坊ちゃんは算数メインでやったあとは迷路をしたり、ハサミで遊んでました。

つーちゃんは17まい

迷路はだいぶ上手になった


彼女は突っ走るタイブなので最初の頃ははみ出たらダメなところも強行突破したり…笑
今でも難しすぎると強行突破して「できたー!」って見せてくる
可愛いけど、問題としては間違ってますよー笑

我が家は勉強場所っていうのは用意いてない
そもそも好きな体制でやってOKにしてる。
寝ながらでもいいし、自分のその時の集中できる体制で勉強

なので寝転びながらドリルしたりしてます。
7月や8月は夏休み期間なので、イベント盛りだくさんだからドリルしてる暇ないと思うので…今のうちにたくさんやってもらおーっと。

スポンサーリンク

使用したドリルなど紹介

「ちびむす ドリル」幼児から中学生まで幅広い範囲であります。
色々な会社とコラボしていたりドリルの種類が豊富です。
色々なジャンルのドリルがあるので、お目当の内容があるかもしれません!
HPはこちら

「ぷりんときっず」国語算数以外のもの知育系の問題あります。
ドリルの作りは良いものが多いのですが…
幼児から小学3年までしかありません。
進度別や難易度も分かれているので子供にあったものを見つけやすいです。

HPはこちら
「楽しく学ぶ 算数 数学 プロジェクト」
小学生〜の算数の問題がプリントアウト出来ます。
小学1年生の最初の方は幼稚園児で算数得意な子におススメです。
HPはこちら

スポンサーリンク

まとめ

さて今日から5月です。
今月はどんな風にお勉強するのかなー?
また色々紹介していきたいと思います!

次の学習記録はこちら→

前回の学習記録はこちら→学習記録(73)幼児の学習方法紹介してます♪4月も無事終わりましたー!。







コメント

テキストのコピーはできません。