絵本と児童書レビュー(10)「きりかぶのたんじょうび」「ねずみさんのながいパン」「カラスのはてな?」の評価と感想を書いてみる。

書籍・レビュー

今回は特にまとまりもなく…久々に図書館へ行ったので絵本を借りました。
その中で3冊ほど紹介しようかなーっていう絵本たちです。

スポンサーリンク

きりかぶのたんじょうび


なかや みわ

評価と感想

☆☆☆/5

きりかぶさんの誕生日のお話。
誕生日当日、自分の年齢がわからない切り株。
そりゃ何十年って生きてるからね笑
自分で何歳か数えられないきりかぶさんは動物たちに数えてもらうことに。
最初はアリさんから始まり、10まで数えます。
その後も数が大きくなるにつれて、動物も大きいのが登場
数え終わったみんなが何を今日が誕生日だと知ると、お祝いするというストーリーです。

内容は割と楽しかったです。
動物さんたちがどんどん出てきて、数もどんどん増えていって…
何歳なんだろー?っとお話しながら読みました。

きりかぶさんのお話は他にもあるそうで、今度他の作品も読んでみようかなぁっと思ったり。

会話しながら楽しく読める絵本なので、お子さんと楽しく読むにはオススメです。

絵も子供が好きそうな感じ。
柔らかな雰囲気の絵です。

年齢も幅広く楽しめると思いますが、ある程度数字がわかるようになった年齢の方が、内容を理解できるかなぁっとおもいました。
中古のみ取り扱ってました。
Amazon→こちら
楽天市場→【中古】 きりかぶのたんじょうび /なかやみわ(その他) 【中古】afb

他作品

スポンサーリンク

ねずみさんのながいパン


多田 ヒロシ

評価と感想

☆☆☆☆/3

ながーいパンを持ったねずみさんがどこへ向かうか書かれたお話
これは小さい子から楽しめる絵本です!
個人的に好きな絵本
長いパンを持ったねずみさんが色々な動物のお家を通り抜けます。
その動物たちはそれぞれご飯を食べてます。
最後にねずみさんは無事自分の家にたどり着いて、みんなでパンを食べることに。

こちらも小さな子におすすめです。
最初に家だけのページがあって、次のページにその家の動物さんが食事しています。
なので家のページを見て、「次はなんのどうぶつかなー?」とか話しながら読めますよ。
家もその動物が想像しやすい作りになっているので、小さな子にクイズで楽しめる感じ。
4歳くらいの子は動物が食べてるご飯をみて、現実の動物はそんなご飯を食べてるのかお話してみるのも楽しい感じです。

絵本ってただ読むだけじゃなくて、会話しながら楽しんだりできるので、子供達とコミュニケーションが取りやすいですよね。

まぁ子供ってハマっちゃうと何回も読むので、それはそれで大変ですが…笑

こちらの絵本一緒に楽しんで読む本にぴったりだと思います。

Amazon→こちら
ねずみさんのながいパン [ 多田ヒロシ ]

他作品

スポンサーリンク

カラスのはてな?


からさわ こういち
絵/たにうち つねお

評価と感想

☆☆☆/5

こちらはカラスについての絵本
対象年齢は2歳からかなー?
物語ではなく、カラスがどういう風に巣を作ったり、逆さの時は何をしているかなどかかれています。

図鑑をいきなり渡して生き物について興味を持たせようとするより、こういう簡単な絵本で生き物の生態に触れられるのはいいですね。

ページの最後の方にはより詳しく書かれているので、絵本卒業前くらいの子にもオススメです。

ただ、物語的ではないので…
興味を示さない子もいるかなー?っと。

絵はなんか折り紙を切って貼ったような感じで、それは個人的に好きでした。
まぁ可愛らしい絵というわけではないので、娘は反応薄かったけど…
4歳の息子は「えー!カラスってこんなことするのー?!」とか楽しんでました。
2歳くらいから読み聞かせできるけど、内容を理解して楽しめるのは3、4歳かなっと思いました。

Amazon→ 現在取り扱いなし
楽天市場→現在取り扱いなし

他作品

スポンサーリンク

まとめ

今回は気になった絵本3冊紹介しました。
本当に絵本ってステキな作品がおおいなぁ〜

「これおもしろなぁ〜」と思って作者を調べると、ほかに好きな絵本を書いてる作者さんと同一人物なことが多い。
さすがです笑

図書館では子供の直感で何冊か借りてもらうのですが…
今回借りたのは面白いのが多かった!

これからも色々と紹介していきたいと思います♪

他の絵本はこちら→絵本と児童書レビュー(8)「きらきら」「のえんどうと100にんのこどもたち」の評価と感想を書いてみる。

絵本と児童書レビュー(9)「どれがすき?1分えほん」「きりんのしりとり」「こっぷんとかっぷん」の評価と感想を書いてみる。







コメント

テキストのコピーはできません。