4/30の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん(2歳10ヵ月)の学習記録です。
4月も終わりですねー!
今日は寝る前に少しドリルしました!
学習記録
今日は寝る前に少しドリルしましたー
今日で4月も終わり!
4月は用事ある時以外毎日ドリルしてたなぁ
そんな感じで4月最後のお勉強は坊ちゃん6枚
坊ちゃんは昨日に引き続き積み木の問題
積み木問題は1番「ぷりんときっず」さんがクオリティ高いと思う。
初級から上級まであるけれど、どれもいい問題だなぁっと。
坊ちゃんにもある程度色々なサイトの積み木問題やらせてみたけれど、ぷりんときっずの積み木問題が1番食いつきが良かったよー
まぁそれぞれ好みがあるとは思うけど、積み木問題はぷりんとキッズかぁ。
と、個人的に思いました。
それからカタカナはマ行の練習
このシリーズ可愛いし、なぞったり自分で書いたりの練習できるのでいいなぁ
これもぷりんときっずのドリルです。
書体も2種類あって、オススメですよー!
そしてつーちゃんは15枚でした!
新しいサイトから少し
ここのサイトは1年生からなのですが、ドリルとかやってる子だと1年生の最初の方はできると思います。
なんか市販のドリルと似た雰囲気です
こん感じです。
あとは数字を書く練習したりしました。
プリンタードリルのいいところって何回も同じ問題を消しゴムで消したりしないでできるとこだよね〜
あと、無料なのにクオリティ高いドリルがたくさん!!
我が子ドリルたくさんやるので助かってます!!
5月もまったりドリル楽しみながら、他のことも楽しんでくれたらなぁ。
では!
使用したドリルなど紹介
「ちびむす ドリル」幼児から中学生まで幅広い範囲であります。
色々な会社とコラボしていたりドリルの種類が豊富です。
色々なジャンルのドリルがあるので、お目当の内容があるかもしれません!
HPはこちら
「ぷりんときっず」国語算数以外のもの知育系の問題あります。
ドリルの作りは良いものが多いのですが…
幼児から小学3年までしかありません。
進度別や難易度も分かれているので子供にあったものを見つけやすいです。
HPはこちら
「楽しく学ぶ 算数 数学 プロジェクト」
小学生〜の算数の問題がプリントアウト出来ます。
小学1年生の最初の方は幼稚園児で算数得意な子におススメです。
HPはこちら
まとめ
新しいサイト追加しました♪
小学生くらいになると色々サイトもあったり…
なかなか幼児のドリルたくさんあるサイトは少ないですが…
引き続き色々探していきたいと思います。
前回の学習記録はこちら→学習記録(72)幼児の学習方法紹介してます# 時間つぶしにもドリルは最適!
コメント