4/28、29の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん(2歳10ヶ月)の学習記録です。
2日間お出かけだったので合間にドリルをしました!
学習記録
2日間お出かけでした。
でも合間の時間とか暇かなー?って思い、ドリル一応持って行ったよw
特につーちゃんはドリルできないと、泣いちゃうこともあるので…笑
持って行くだけで泣くのが減るのなら…ということで、お出かけにも持参しました!
2日間バタバタしてたので、枚数自体は少ないです。
けれどちゃんと2日間ドリルしてましたよ笑
坊ちゃんは8枚
今回は「ちびむす」さんの置き換え問題に挑戦しました。
こんな感じでそれぞれ置き換えていきます。
結構考えるようで、坊ちゃん的に楽しいらしい。
問題自体はそう難しくはないけれど、こういう問題はあまりドリルでみなかったので、新鮮でした。
あとはいつも通りひらがなを書いたりしましたよ♪
つーちゃんは15まい
つーちゃんはまず、ハサミでちょきちょきしてからパズル!
これで動物さんのお勉強も少し兼ねてます。
ハサミだけではなく、パズルになっているので、楽しく知育できる感じがいいですね。
こちらは「ちびむす」さんのドリルです。
ハサミのドリルは全体的に簡単
ほかのサイトもそうだけれど、ハサミのドリルじゃ小学生くらいのレベルか簡単な問題が多く…
なかなか中間のドリルがない…
色々探してはいるけれど、なかなか見つかりません。
ハサミのドリルは市販の方がいいかなーっと思ったり。
それから、つーちゃんはひらがな練
こちらはぜんぶなぞるんだけれど…
やっぱり同じ文字を何度も書くより、色々な言葉も出てきて色々な文字をかける方が楽しいみたいです。
まだまだひらがなを覚えて自力で書く作業は無理なので、つーちゃんは色々なサイトから飽きなさそうなひらがなのなぞり書きドリルを提供してます。
サイトによって作りが全然違うので、色々探すのもたのしい。
つーちゃんはひらがな興味を持ってるのでこれで覚えてくれたらいいなぁ。
そんな感じでドリルにハマってる2人はお出かけの日もドリルでした。
使用したドリルなど紹介
「ちびむす ドリル」幼児から中学生まで幅広い範囲であります。
色々な会社とコラボしていたりドリルの種類が豊富です。
色々なジャンルのドリルがあるので、お目当の内容があるかもしれません!
HPはこちら
「ぷりんときっず」国語算数以外のもの知育系の問題あります。
ドリルの作りは良いものが多いのですが…
幼児から小学3年までしかありません。
進度別や難易度も分かれているので子供にあったものを見つけやすいです。
「学習プリント.com」わかりやすく、可愛らしい問題が多いです。
ドリルの種類はそれほど多くはないですが、要点を学ぶにはちょうどいいと思いました。
また随時更新されているので、欲しいプリントが出てくるかもしれません。
HPはこちら
まとめ
個人的に幼児のうちにお勉強は楽しいものだ!って思ってくれたらなぁって思ってたので、今のところいい感じです。
紙のドリルだけではなく、色々なものを使って楽しんでもらいたいと思います。
前回の学習記録はこちら→学習記録(71)幼児の学習方法消化してます。#4歳児は繰り上がりの足し算始めました。
コメント