出産レポ(2)妊娠5ヶ月で気づいた!1歳3ヶ月差の年子…2人目は37週で出産でした。

出産・育児

3人目の出産レポを書きながら…1人目、2人目の出産を振り返ったり…

記憶力だけはいいので、もう一度振り返りながら書いていこうかと思います。

少しでも参考になればいいなぁ。

スポンサーリンク

出産まで

胎動で妊娠発覚

出産後生理不順が再開…なので途中から生理がこなくても授乳中だったこともあり気にしてませんでした。

上の子はまだ1歳未満で超絶ママっこ

もうね、周りにも「凄まじいママっこね」なんて言われてました。

なので忙しすぎて自分の体のことは二の次になっちゃってたんです。

母に「最近少し太ったね。もしかしてデキてる?」なんて言われてもそんなわけないと笑って過ごしていましたが…夜子供を寝かしつけるためにラッコ抱きをしていると子宮あたりがボコって動き出したわけです。

最初は腸の動きが活発になった!?なんて思ってたのですが…

何日も続くポコポコ…

忘れるわけがありません。1人目に感じた胎動と同じ感覚です。

まだ1年も経ってないもん…忘ないよ笑

って事で病院に!

結果は5ヶ月でした。

個人的に年子で兄弟は欲しかったのだけれど、生理不順と忙しさで計画的に~とか無理だな…。って思ってたので、年子で出産と知った時にはそれはそれで嬉しかった。

まぁただ、5ヶ月で気づくとは…検査とか胎児のこととか心配にはなりました。

妊娠発覚時に性別までわかるというなんとも複雑な…

その日のうちにパパと親戚に報告

パパはめっちゃ喜んでました笑

親戚一同は驚き+坊ちゃん(長男)大丈夫!?と心配してました

子連れ入院が決手

ちなみに、胎動を感じた時必死に病院探しをしました。

個人的に妊娠、出産をしても、坊ちゃんにはストレスを感じさせたくない!と思い、子連れ入院を探すことに。

幸いその時住んでいた地域は子連れ入院できるところが割とあったり。

予約の関係で1番いけそうなところを選び行くことにしました。

地域によって子連れ入院少なかったり、病院によって子連れだとプラス料金かかったりかからなかったり…

我が家の近くに子連れ料金追加なしで予約遅めでも大丈夫な病院があったので、そこで出産することにしました。

つわりがないと暴食

妊娠初期も後期もつわりがなかった私。

多分前半でも結構体重増加してたと思う。気づくのが遅かったため妊娠前の体重わからないけど…

後期、1人目の時もつわりってわけじゃないけど、胃が圧迫される感じで食欲あんまりなかったんだけれど…

なぜか2人目圧迫感0!!

というわけで、食欲旺盛!

我慢してるつもりでも結構食べちゃってました…笑

多分プラス20キロ近くは増えたと思う。。。

ズボンとかぱつんぱつんでした。

スポンサーリンク

出産から退院まで

37週で陣痛!?

37週に入って検診したら3センチと言われ…38週くらいに出産かなー?

なんて話してたら、その夜15分間隔で軽い陣痛が…

21時ごろ病院へいってNSTうけ、一応入院

寝ることもでき、朝になったらなんとなーく陣痛弱ってる感じ

前駆かなー?って思ったけれど、10分間隔だし大きい病院だったから陣痛を促してみようってなり…

病院内を歩いたり、足をマッサージしてもらったり…

そんな感じでお昼頃には「お…いたいかも…」

と思い始めました。

本当はパパと坊ちゃんも立ち会う予定だったんだけれど…

なにやら疲れた坊ちゃんはお昼寝したいとのことで、とりあえず病室でパパが寝かしつけをすることに。

前回坊ちゃんの時出産早かったから早いかもね~

なんて言ってたらどんどん痛みが強くなっていきました。

これって結構やばいかも…

と思ったら看護師さん?が先生を呼びに言ってくれて…

診察すると結構開いてたみたい。

「早ければあと数時間かなー?」と言って去っていく先生

けれどね、さらに早かったよ…笑

去って15分後くらいにもう涙が出そうなほど痛いわけです。

そして何か出そうな間隔になってきたわけ…

「やばいかも…何か出そうです…」なんて側にいた助産師さんに言ったら、慌てて先生呼びに行きました。

もうほんとに出そうだったのw

でも必死に「まだダメよ ~!」なんて言われるわけです。

いや、ダメって言われても無理なものは無理w

もう自分じゃどうしようもない…

そして急いでやってきた先生…

なんとか先生間に合ったよw

先生が来てすぐ出てきました

「本当進むの早かったね~」って言われました。

今思うとやっぱり体質なのかなー?全員早い…

2500g以下の低体重

37w2dで出てきた我が娘。

検診では2500以上ある感じだったけれど、出てきた子は2405gの低体重。

上の子も低体重だったけれど今は元気いっぱいなのを見ているから、低体重って言われてもそこまで悲観はしなかった。

まぁ我が子はお腹の中で育ちにくいのかなー…?

なんて思ったりはしたけれど。

ある程度調べたところ異常ないとのことで、カンガルーケアをして私は一旦病室へ。

ちなみに…お産が進むの早すぎてパパ2人目も立会い間に合わず笑

せっかくおやすみだったのに笑

まぁ私としては別に立ち会って欲しい!!ってわけではなかったので…

全然いいんだけれど笑

2500以下の低体重だと、後日市町村よっては届け出が必要です。

住んでいる場所によっては低体重だと後日1ヶ月検診の他に助産師さんがおうちに様子を見にきてくれたりもするようですよ。 

子連れ入院の母子同室

さて出産して数時間後、病室に生まれた娘がやってきました。

そして1歳3ヶ月の息子と3人の入院生活が開始!

しかーし狭い空間、1歳3ヶ月という年齢、そして坊ちゃんの性格

我が息子坊ちゃんはすぐ泣く笑

泣き虫さんです。

なので赤ちゃんより泣く…

そして病院は幼児食取り扱っていなく…(総合病院?なので小児科もあるので食事もあると思った)

パパに色々買ってきてもらったりしました。

1日経ち、ママっこの坊ちゃんを見て看護師さんがパパも泊まることを提案してくれました。

追加で数百円かかるけどどう?と聞かれ、お願いすることに。

さらに退院日も1日早めてもらうことに。

まぁ後々考えると坊ちゃんの泣き声とか他の人に迷惑だったかな?と思いながら、子連れOKってことはそのくらいの年齢の子たちが泊まるわけだし…

気のせいだなっと思ったり笑

まぁ私自身ボロボロでした。

ほぼ1時間おきの授乳に、よく吐く子で…

もう窒息しちゃうわないかと心配でした。

坊ちゃんは私にべったりで、産後のボロボロの身体で2人ちょっとキツかった。

途中パパが泊まってくれてほんの少し助かったりした。

高血圧が続きました。

やっぱり身体は正直で…

疲れていたのか血圧はいつも高めに出ちゃってました。

いや、140超えたりしたのよ

看護師さんも何度もはかりにきたり…

身体はたしかに疲れてるし限界ぎみだったけれど…

何回も血圧測りに来られると、なんか「あー高かったらまたなんかやばいかもーみたいな顔される~」

と思ってしまい、血圧に影響してたと思う。

産後高血圧続いちゃう人もいるようなので、お産って大変だなぁっとしみじみ。

退院前血圧計買ってしばらく測った方がいいと言われたけれど…

育児に追われてそれどころじゃなかったです…笑

スポンサーリンク

まとめ

今回は2人目の出産時レポを書きました。

今でもこと細く覚えてるよ笑

後ほど1人目の出産レポも書くけど、個人病院、総合病院、助産院と3人バラバラで産んだけれど…

どれもそれぞれいいとこ悪いところあるけど…

産後の痛みは3人目が1番軽い!

病院が違うからなのか、たまたまなのか、3人目だから…

原因はわかりませんが、とりあえず軽い

2人目は37週で心の準備もそんな出来ずに出産でした。

37週で出産もあり得るので、入院準備はそれまでには終わらせてた方がいいなぁっと。

2人目もいたかったけれど、やっぱり産まれた時は感動でした。

では!

3人目の出産レポはこちら出産レポ⑴助産院で出産!妊娠に5ヶ月で発覚し…前駆陣痛に悩まされた出産でした。

コメント

テキストのコピーはできません。