4/25の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん(2歳10ヶ月)の学習記録です。
今日の学習記録
今日はドリルたくさんやりましたよ〜
坊ちゃんはまず、残ってたこどもちゃれんじのキッズワークプラスを1冊
それからドリル14まい
キッズワークの方は楽しいのかあっという間に終わりました〜
残りのドリルも楽しんでました。
今日はまず、大好きな迷路
こんな感じで難易度高め。
それからひらがなの練習
だいぶ上達してきたなぁ…
そして今日のメインの積み木数え
これはまずやらせてみることに
そしたらスラスラできてたのでママびっくり笑
なんですぐわかったの?って聞くと、
「重なってるのが何個か(縦が何個か)数えると簡単」と。
一個一個数えるより、縦何個か数えたほうがわかりやすいよって教えるつもりだったので、教える前にできて感動しました!
積み木数えは一個ずつ数えるより、縦何個か把握して最後まとめて数えると、大きな数も簡単に数えることできます。
こういう問題は頭の柔らかさも多少大事だけれど、何度かやってコツややり方を覚えておくと良いかなぁっと。
本人は攻略できた喜びで、その後も何枚か積み木数えやってました。
やっぱり子供ってできた時の嬉しさで、次もやってみよう!ってなるので…
こういう成功体験も大 事ですね。
まぁ我が家は失敗体験も大事にしてるのですが…
坊ちゃんは割となんでも完璧にやりたい派なので、「失敗しても大丈夫だよ〜」と声かけてもなかなか失敗したがらない笑
つーちゃんはまだ年齢が低いのと、性格も揃ってか割と失敗をまだ恐れない感じ。
同じように育てたつもりでも全然違うなぁっと。
そんなつーちゃんは21枚
彼女はどんどん進んでいきます笑
最近ひらがなが読めるようになって楽しいみたいです笑
もう少しで3歳なのでそれまでにひらがな読めるようになってるといいねぇ笑
…とまぁ今日はこんな感じでした。
ドリルの枚数はお天気や気分によって違います。
個人的には忘れない程度であれば、毎日じゃなくても大丈夫なんだけどなぁっと思ったり。
個人的に6月は出産も控えているのできっとドリルの枚数減りそうだから、今のうちに思う存分やってもらうのもいいか、っと思ったり。
うまい具合に色々なことの興味を持てるようにさりげなーく誘導していきたいと思います笑
使用したドリルなど紹介
「ちびむす ドリル」幼児から中学生まで幅広い範囲であります。
色々な会社とコラボしていたりドリルの種類が豊富です。
色々なジャンルのドリルがあるので、お目当の内容があるかもしれません!
HPはこちら
「ぷりんときっず」国語算数以外のもの知育系の問題あります。
ドリルの作りは良いものが多いのですが…
幼児から小学3年までしかありません。
進度別や難易度も分かれているので子供にあったものを見つけやすいです。
まとめ
今日はお天気の関係でドリル多めでした〜
子供達が飽きるまでとことん付き合っていきたいと思います笑
ちなみにいまドリル系のサイト募集中です。
色々探しているけど、使えそうなのってあるような…無いような…
見つけられて無いだけであるような気もしたり…
もう少し色々探してみたいと思います。
前回の学習記録はこちら→学習記録(68)幼児の学習方法紹介してます#4歳児時計の読み方練習です。
コメント