4/24の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん(2歳10ヶ月)の学習記録です
今日はたくさんお外で遊びました!
今日の学習記録
今日はお天気も良かったのでお外でたくさん遊びましたー!
帰りはアイスを買ったり…
喜んでくれたようで良かったです
そして今日はドリルは少なめ
2人とも8枚でしたよ♪
まずは坊ちゃん
今日は時計の読み方練習
個人的に、ぶっちゃけ最低デジタル読めたら問題なしって思ってるんだけれど…
まぁ、読めて損はないので笑
学習のジャンルの幅広げる目的もあって、渡してみました。
やっぱり4歳で与えたのがちょうどいいのか、何時と何時半はあっという間に理解しました。
45分と15分はまたいつか
細かい分はそのうち覚えるだろうなぁ〜っと思ったり。
まぁ興味を持ってる時に教えるのが一番効率がいいような気がするので、時計に関しては難しすぎず、このレベルくらいで一旦止めておこうかな〜
坊ちゃん的には時計に興味ないわけではないけれど、そんな積極的に読めるようになりたい!ってわけではなさそうなので…笑
しばらくはたまに提供する程度にしておきます。
あとは今日は3つのたしざん
これは簡単だったかな?一応繰り上がりなしだったのでスラスラ〜っと。
我が子は一応繰り上がりの足し算(20まで)させてるけど、今は足し算に慣れる感じなので…
さくらんぼとか10のまとまりとか意識してない
面倒だけどわからない場合は◯書いて数える感じです。
まぁ足し算の意味を理解してほしいのと、10のまとまりはとどさんすうでこれから鍛えてもらおうかと笑
トドさんすう最近は数日に一回程度なのですが、色々いい点直してほしい点など見えてきました笑
今度まとめて記事にしていこうかなー?
そんな感じで、坊ちゃんはさんすうメインで今日は終わりました。
つーちゃんはひらがな楽しいようで…
これは「ちびむす」さんのひらがな練習
これくらい大きいと書きやすいようで…
なんとか簡単なひらがなは読めるようになってきたのでドリル効果ありですね笑
まぁまだ自力でひらがなはかけませんが、読めればとりあえずOKなので問題なしです笑
今日はドリル少なめですが…
個人的に毎日やらなくても大丈夫だよーっと思ってるので笑
勉強ってやりたい!って思った時にするのが一番効果的だと思う。
まぁ学びたい!って気持ちをうまく引き出すのも親の仕事かもしれませんが、ドリル以外にも小さいうちはなんでも学びだと思うので笑
好きに色々やってほしいですね。
使用したドリルなど紹介
「ちびむす ドリル」幼児から中学生まで幅広い範囲であります。
色々な会社とコラボしていたりドリルの種類が豊富です。
色々なジャンルのドリルがあるので、お目当の内容があるかもしれません!
HPはこちら
「ぷりんときっず」国語算数以外のもの知育系の問題あります。
ドリルの作りは良いものが多いのですが…
幼児から小学3年までしかありません。
進度別や難易度も分かれているので子供にあったものを見つけやすいです。
「学習プリント.com」わかりやすく、可愛らしい問題が多いです。
ドリルの種類はそれほど多くはないですが、要点を学ぶにはちょうどいいと思いました。
また随時更新されているので、欲しいプリントが出てくるかもしれません。
HPはこちら
まとめ
今日は淡々とドリルの紹介でした。
本当に今使ってる無料のサイトはどれも素晴らしいと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいねー!
前回の学習記録はこちら→学習記録(67)幼児の学習方法紹介してます#初めてのパズルについて思うこと
コメント