4/22の坊ちゃん(4歳)とつーちゃん(2歳10ヵ月)の学習記録です。
今日は幼児期のパズルについても書いていこうかなーっと。
今日の学習記録
今日はねお天気も良かったし、パパもお休みだったので公園で思いっきり遊ぶことに。
そのためドリルは2人とも4枚ずつ。
坊ちゃんはひらがなメインで練習
ジャッカで穴埋め練習の成果なのか、50音表でひらがな探すの早くなりました。
あとは行の塊覚えたよ!
なかなかいい感じに上達してくれてます!
つーちゃんは足し算に興味を持ちはじめたのと、数字の練習を兼ねて学習プリント.comさんの
こんな感じの問題をやってみました。
数字をなぞって足し算の雰囲気をつかみます。
これはつーちゃん気に入ったようなので一通りコピー
あと「ちびむす」さんで取り扱ってる普通レベルの迷路
こんな感じです。
食べ物や動物なので子供は興味を持ちます!!
ただ、普通といっても初心者には向かないかなー?
迷路好きな子にはいい感じかな?
そんな感じで、今日はドリルすっごい少ないけど…
2人はパズルたくさんやってました。
つーちゃんは最近60ピースができるようになって、今アンパンマンの80ピースに挑戦
時間はかかるけど、一人でできました♪
個人的に始めてパズルに取り組むならKUMONのパズルがおススメ
9ピースから24ピースまで入ってます。
9ピースくらいだと、初めてでもできるこ多いと思う。
コツを掴むまでお家の方がお手伝いするのもアリですね。
「イヤイヤ、もう少しレベル低いのがいい!」って方はこちらのアンパンマンのパズルおすすめ。
アンパンマンのだと好きなお子さん多いですし、何より簡単
まずはパズルができる達成感が大事なので…
こういう簡単なのだと、お子さんの自信もつきやすいかなー?っと。
お値段もワンコインぐらいなので、お試しで買えちゃいます!!
パズルって結構ハマってくれると集中力とか鍛えられそうなので、我が家は定期的にパズル買ってます。
坊ちゃんはそろそろ200ピースやってみようかなーっと思うけど、買ったやつが難しそうなので笑
Amazonだと合わせ買いで2000円以上で送料無料
そして種類も豊富なのでおススメです♪
では!
使用したドリルなど紹介
「ちびむす ドリル」幼児から中学生まで幅広い範囲であります。
色々な会社とコラボしていたりドリルの種類が豊富です。
色々なジャンルのドリルがあるので、お目当の内容があるかもしれません!
HPはこちら
JAKKA(ジャッカ)基本的にモノクロのドリルです。
国語の漢字(ひらがな)の反復練習に向いてます
「ぷりんときっず」国語算数以外のもの知育系の問題あります。
ドリルの作りは良いものが多いのですが…
幼児から小学3年までしかありません。
進度別や難易度も分かれているので子供にあったものを見つけやすいです。
「学習プリント.com」わかりやすく、可愛らしい問題が多いです。
ドリルの種類はそれほど多くはないですが、要点を学ぶにはちょうどいいと思いました。
また随時更新されているので、欲しいプリントが出てくるかもしれません。
HPはこちら
まとめ
今回はパズルについて紹介してみました♪
Amazonには色々なパズルがあるのでみてるだけでも楽しいw
しっかし我が家よくパズルピースなくなるんだけど…
一体どこに消えてるのだろうか笑
家から出してないのに不思議です…
前回の学習記録はこちら→学習記録(66)幼児の学習方法紹介してます#ひらがなは飽きないように繰り返し練習です。
コメント