スポンサーリンク
教育について

ホームスクール事情#最近の週1登校と坊ちゃんの様子

どうも柚希です。 4月から慌ただしく毎日を過ごしており、あっという間に5月も終わってしまいました。 今回はホームスクール?している我が子の週1登校について少し書いていきたいと思います。 息子は入学前からホームスクールを決...
通信教材

幼児がすららをやって分かった良いところ悪いところ!とことん書いていきます。

我が息子坊ちゃん、今年新1年生になりました。 ブログでは度々触れておりますが、まぁ勉強の進み具合は人一倍早い。 算数は高学年の内容ほぼマスターし始め、国語も漢字は2、3年生のをやります。 そんなわけで、幼児時代にタブレッ...
学習記録

TOFASの難易度は?受けてみた感想を書きます。

先日、TOFASという新しく出た検定を受けました! 自宅で受けられる検定ということで、息子にちょうどいいなあと思い受験。 TOFASは4つのレベルに分かれています。 今回は確実合格をして、検定の楽しさを感じるというのが目...
学習記録

ホームスクール学習記録#4 文章読解嫌いな子におすすめドリル

どうも!柚希です。 1週間分の学習記録を書いています。 ホームスクールですので、割と勉強する時間はたっぷりあり、毎日毎日息子と楽しく勉強してるわけです。 今週も割とたくさんドリルを消化したので、書いていきたいと思います!...
教育について

ホームスクール新一年生♪教科書を取りにいきました。

先日、教科書を渡したいと連絡を頂き、坊ちゃんと取りに行ってきました。 坊ちゃんは教科書に興味がないようでしたが、せっかく税金で用意して頂いてるし、どんな内容かなー?と、私の方がわくわくしてました。 一応担任の先生もご挨拶してく...
学習記録

ホームスクールの学習記録#3 算数の先取りについて

こんにちは。 今週も慌ただしく過ぎ去っていきました。 前回?書いたかな?最近ドリルの枚数減ったんです。 前まできっちり1日25枚やっていたのですが(本人と話し合いの末決まった内容)、流石に多くなったと言いますか…...
未分類

チャレンジタッチ1年生4月号(年中女子つーちゃんの場合)

こんにちは。 今回は我が家のつーちゃんが使ってるチャレンジタッチ4月号について正直に書いていきます。 2021年4月号 教材と思ったこと まず我が家は坊ちゃんと同じタイミングで入ったので、準備号からになります。 ...
通信教材

コナンゼミ4月号の評判と感想レポ♪ナゾトキアニメの話数も紹介!!

前回こちらの記事 名探偵コナンで勉強ができる「コナンゼミ」っていう通信教材が出るって知ってました?! 書いた後、息子に早速話をしてコナンゼミ加入することになりました笑 早速ナゾトキやテキストなどやってみたので、感想な...
通信教材

進研ゼミ(チャレンジタッチ)2学年先取り決めた理由と実際に使用してみての感想♪メリットデメリットも書いていきます。

どうも。 今回はチャレンジタッチ(進研ゼミ小学講座)の2学年先取り(3年と1年)した理由と、実際に使用してみて思うことを書いていきたいと思います。 2学年先取りについて チャレンジタッチ入会理由 そもそも私はチャレ...
学習記録

ホームスクールの学習記録#2 宮本哲也さんのドリル紹介♪

1週間慌ただしく過ごしました! 今回は4連休もあり,ドリルの枚数は少なめです。 今回の期間は学校見学をしたり,USJ に行ったりとドタバタ。 学校見学したものの,坊ちゃんの行きたい欲は掻き立てられなかった模様。 改...
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。